“釣れない”ことが続くと欲しくなっちゃうのが新しいルアー。

その前に「腕をみがけよ!」とか「釣行回数増やせよ!」という野次は今回受け付けておりません。笑
そんな訳で、最近私が「これで釣りたいっ!」とトキめいて追加したルアーを紹介したいと思います(*^o^*)
メインはバスルアーですが、アマゴ釣りのシーズンにも突入したので渓流で使いたいルアーも少し紛れてます。笑
とにもかくにも、早くバスちゃん釣りたい…!
[toc]
追加したバスルアー
まずはバスルアーからご紹介!
選んだ基準はほぼ見た目重視です。笑
私の場合、ルアーを買う時はいつも直感で「このデザインかわいい!釣れそう!」というものを購入してます😊
その方が使う時テンション上がるし、何よりお気に入りルアーとして長く大事に使える気がするんですよね♪♪
ただ、初心者ゆえに特に春を意識したルアーチョイスはできてません( ;´Д`)
そのへんを生暖かい目で見ていただければ幸いです…😅笑
「春はこんなルアーおすすめだよ!」とか「これは持っておくべき!」みたいなルアーがあればコメント欄で教えてくださいまし!
では、さっそく見ていきましょー(*^o^*)
サスペンドミノー
ミノーは去年の春に購入したものをいくつか常備中💡
去年購入したミノーの紹介記事はこちら▼


シンキングタイプとフローティングタイプのみだったので、今回新しくサスペンドタイプを導入!
フローティング(表記:F)…水に入れると浮くタイプ
シンキング(表記:S)…水に入れると沈むタイプ
サスペンド(表記:SP)…浮かず沈まず水中で止まるタイプ
購入したのは、deps バリソンミノー SP 100 レッドベリーシャイナー。
キラキラしたボディと真っ赤なカラーがお腹に一筋入ったデザインに一目惚れ😆
他社のスマートなミノーに比べてちょっとでぶっちょいシルエットが愛らしいよね♡
デザインがレトロっぽくていい!
公式の説明によると、中〜低速のただ巻きで横倒れ寸前に左右に反転しながらフラッシングし、バスちゃんを寄せ付ける効果が強いんだとか✨
(フラッシング:ルアーによって光を反射すること)
また、ジャーキングやトゥイッチングを入れた時の予測不能なダートが売りみたい!
(ジャーキング:ロッドを大きく上げては糸を巻きとってルアーを動かすテクニックのこと)
(トゥイッチング:小刻みにロッドをスッと上げつつ糸を巻き取ってルアーを動かすテクニックのこと)
(ダート:ルアーが左右に不規則に動くアクションのこと)
確かにボディのキラキラ感はかなり光ってくれそうやし、この“ちょいでぶ”シルエットが意外な動きを起こしてくれそうな予感♪
あとは初心者の私でもいい感じに動かせるかどうかやけど。笑
ジャーキングやトゥイッチングが難しかったら、「ただ巻き→止め」の動きで攻めてみようかなって思ってます(*^o^*)



シャッドクランク
レイドジャパンに絶賛ハマり中の私が、気に入って購入したのがレイドジャパン レベルシャッド ジュエルワカサギ
淡〜く宝石のように光るカラーがなんとも美しい(# ´Д`#)ハァハァ
シャッドは中古で買ったメガバスのメガバス シャッディング-X75しか持ってなかったので迷わず追加💡
シャッドを追加したいっていうより、ただただデザインが好みすぎて買いました!笑
これはすでに野池釣行で使ってみたんですが、スローなただ巻きでぶりぶりといい動きしてました!←乏しい語彙力
バスちゃんが実際に釣れたら、もっといい表現付け加えます。笑
バイブレーション
バイブレーションは2つ購入したよ〜!
ひとつ目は、ジャッカルバイブレーション TN70 サイレント !
琵琶湖でのバス釣りでブザービーターを紛失したので、その代わりに追加!
その時の記事はこちら▼


1番大きいサイズを選んだので、琵琶湖やリザーバーなどの遠投が必要な場所でも軽々と飛距離が出そう♪
赤と紫のバイカラーがかっこよくてこのカラーにしたよ(*^o^*)



あえて中にラトルの入ってないのをチョイスしてみたんやけど、バスちゃんへの効果は果たしてどうなんやろか!?
(ラトル:魚にアピール音を出すためにハードルアーに入っている金属の玉のこと)
使うのが楽しみやな〜!
ふたつ目は、サムルアーズ サムバイブ15G ミステリックRH。
たまたま釣具屋に行った時に、なかなかお目にかかれないサムルアーズのルアーと遭遇!
「これはチャンス!」と慌てて購入しちゃった。笑
まぁ、サムルアーズのブランド力でつい手を出してしまった一品ですね。笑
サムルアーズのルアーはチャンクとコトカスを持ってるけど、このバイブレーションしかりレトロなデザインでかわいいんよ(*^o^*)
チャンクやコトカスのルアー紹介記事はこちら▼


しかもチャンクは実際にバスちゃん連続ヒット経験があるので、このバイブレーションも期待できそう!
チャンクでバスを釣った時の記事はこちら▼


このバイブレーションも15gとなかなか重さがあるので、琵琶湖でビュンビュン投げたいな( ^ω^ )
メタルバイブレーション
デラクーも先日の琵琶湖釣行であっさり紛失してしまったので追加しました!
ジャッカル デラクー 1ozと3/4ozの2つ。
1oz…28g
3/4oz…21g
どうしても根掛かりしやすいので、根掛かり回避の為にダブルフックに付け替えて使用するつもり💡
よく飛ぶし、ブルブル感も楽しいしで、何度失くしても買い直す私はまさしくデラクー中毒やと思う。笑



さらにもういっちょ追加したのがこちら!
相方が小学生の時にも発売されてた商品と聞いて、なんだか興味が湧いて購入♪
私からしたらそんな前に発売されてたデザインとは思えないほどカッコイイ!
ダブルブレードタイプやから、めっちゃフラッシングしそう✨
なにより値段が税込800円ちょいとリーズナブルな値段なのもうれしい☺
その上、あの村田基さんが社長のブランドってだけでテンション上がるでしょうよ!
村田基さんについて私が書いた記事はこちら▼


昔から変わらないスタイルで販売される=実績があると信じて使うつもり😁
トラウト用ルアーも追加!
冒頭でも書きましたが、アマゴ釣りもシーズンインしたのでルアーを追加💡
スプーン
スプーンは相方に教えてもらった菅スプーン 2.3gを購入!
なんでもアマゴやヤマメがよく釣れると評判のスプーンらしい。←スーパーアバウト笑
形が“くの字”になってるので、巻くだけでいい感じにウォブリングするそう💡
(ウォブリング:左右にフリフリする動きのこと)
手作りルアーなのに値段はリーズナブルなところも◎
一番人気のカラーは塗装なしの“真鍮”らしんやけど、明るい色が欲しかったのでオレンジをチョイスしたよ(*^o^*)
実際届いた実物は、ちょっとラメが入っててフラッシング効果もありそう✨
根掛かりに注意して大事に使いたいと思います!
クランクベイト
クランクも2つ追加!
ひとつは、ヴァルケインクーガ シンキングモデルのシルクベリー。
これは私が好きそうなカラーってことで相方がプレゼントしてくれました😊
ミルキーないちごカラーで、光の加減でちょっとオーロラちっくに光るから超絶かわいい♡
女子が大好きなカラーですね!
なんでも限定カラーらしく、アマゾンや楽天では売ってなかった。。(´・_・`)
アマゴが釣れるかはわからんけど、水底にいる鈍〜いニジマスにかなり効きそう♪
もうひとつは、 ヴァルケイン クーガfmr クロキンオレンジベリー
クーガfmrが以前管釣りで好調だったので色違いを購入!
中層よりやや上を泳ぐ感じなんやけど、かな〜りスローで巻くとニジマスがバンバン釣れる!
私は“止め”なしで使ってます(*^_^*)
クーガfmrで好調だった時の記事はこちら▼


色は、シンキングタイプやフローティングタイプのこのカラーで相方がよく釣ってるから真似しました!笑



この2つはアマゴというよりはニジマス釣りの時によく使いそう!
同じ層を攻めれるカラーが2つになったので、使ってるカラーが魚に飽きられてきた時にこの子に変えて使う予定💡
もう1つのカラーと効率よくルアーチェンジしながら取りこぼしを少なくするぞ(*^o^*)
まとめ:新しいルアーでバスもアマゴも釣ったるでー!
以上、私が最近追加したルアーたちでした!!
ほんと季節感のへったくれもない完全個人的趣味全開のルアー紹介になっちゃいましたねσ(^_^;)
私のようにバス釣り歴が浅い方は、「こんなルアーもあるんだなぁ」と少しでも思ってもらえるものがあれば幸いです。笑
とにかく、釣れてないのにルアーばかり増やしてても宝の持ち腐れなので、早くバスちゃん釣らねばっ!
4月になれば元気になったバスちゃんも増えるはず!
新しいルアーたちもうまく使って初バス釣れるよう頑張るぞ(*^o^*)ノ



「最近このルアーでバスが釣れたよ〜!」ってルアーがあれば、下記コメント欄で教えていただけると嬉しいです♪
今後の参考にさせていただきたいので、コメントお待ちしております( ^ω^ )
おすすめ関連記事♪






コメント