あなたはエギング用のリールのハンドルやハイギアなど、どれを買うのが一番いいのか悩みませんか?
先日わたしはダイワ ロッド エメラルダス(アウトガイド) 83MLを購入しました✨
「エメラルダスのロッドに合うリールといえば、やっぱりエメラルダスかな!」と軽い気持ちで探してみると、なんじゃこりゃー💦
エメラルダスPE2508・PE2508-DH・PE2508-H・PE2508-H-DH。。。

なにこれ暗号(・_・;)?
エギング初心者のわたしには、ちんぷんかんぷん!
とりあえず、4種類あることだけはわかった!
でも、DHとHって何!?
調べてみると、DHはダブルハンドル、Hはハイギアということがわかった。
で、どれがいいんやろう?笑
迷ったわたしは、ハイギアやダブルハンドルのメリット・デメリットを調べてみることに💡
今回は、わたしがエメラルダスを選んだ理由や、
- エギング用リールにはハイギアが必要なのか?
- シングルハンドルとダブルハンドルどちらが使いやすいのか?
ついてご紹介したいと思います。
エギングリールの購入で迷ってられる方はぜひ参考にしてみてください😊
わたしがエメラルダスにしようと思った理由
エギンングリールといっても、たくさん種類があります!
でも、その中からなんでエメラルダスにしたのかをまず書きたいと思います(*^o^*)
え?興味がない?
そんなこといわずにお付き合いくださいませ(´Д` )笑
①ダイワのデザインが好き
まず、買うならシマノかダイワで買おうと思ってました( ^ω^ )
というのも、他のメーカーがわからない(^_^;)笑
初心者レベルのわたしには、シマノかダイワのリールなら間違いないはず!
シマノとダイワでいうと、わたしはダイワ押しです(*゚▽゚*)
なんといってもデザインがちょっとスタイリッシュなとこが好きなんですよね〜(*^_^*)
ちなみに相方はシマノ派。
両極端カップルでございます( ^ω^ )笑
相方がエギングロッドにセフィアCI4+を購入したので、かぶらないようにしたのも少しあります。
違うメーカー同士だと、それぞれの違いや良さを感じれるかな〜と思ったのでわたしはダイワを選ました♪
しかも、エメラルダスのデザインはダイワなだけあって申し分なくかっこいい✨
わたしが一目でキュン♡ときたのは、エメラルダスのダブルハンドルです(≧∇≦)
あのスタイリッシュな感じ、完全に好みですね〜。笑
使い勝手の面がわからないので、ハンドルはシングルかダブルにするかはまだ悩み中ですが、この後メリット・デメリットを見て自分に合いそうなものに決めようと思います💡
②デザインを揃えたい
わたしは、ロッドとリールのメーカーがバラバラなのがどうも苦手です💦
使い心地は対して気にならないと思うんですが、なんだか自分的に気持ちが悪いんですよね(^_^;)
揃えたい衝動が湧いてくるので、釣りも集中できなさそう。笑
揃えた方が気分的にすっきりして釣りに集中できると思います✨
なんせシリーズで出ている竿とリールは、メーカーがバランス良く合うようにデザインしてると思うんですよね!
がっちりハマって完全な状態になると思うだけで気持ちがいい(´Д` )笑
エメラルダス83MLのロッドに合うリールとなると、他のダイワのリールに比べてもエメラルダスが一番しっくりくる気がしたので、いいなと思いました(*^_^*)
③値段が安い
何より値段が安いのがうれしいですよね(*^_^*)
メーカー希望価格だと約2万円しますが、店頭販売やアマゾンだと1,5000円くらいなので、手に届きやすい値段やからうれしい ✨
海のない県の奈良に住んでるわたしにとって、海での釣りは頻繁にはいけなさそう💦
だからといって、一回限りで終わらせたりしないで真剣にやりたいって気持ちもあるので、安すぎず高すぎずのエメラルダスは初心者のわたしに丁度よさそうかなと思いました(*^o^*)
④エントリーモデルによさそう
エギングを初めてやるならエギング専用のロッドとリールが安心ですよね!
エギングをしやすいように考えられて作られたんですから、一番やりやすいはず!!
その上、値段も一番安いんですから、エメラルダス以上のものはないんじゃないかと思いました(*゚▽゚*)
以上の4つの理由で、エメラルダスのリールにしようと思いました(*^_^*)
ここまでは案外さらっと決まったんです。
でもこっからが一番の悩みどころ(´Д` )
一度もしたことがないところから選ぶのって、やってみないとわからないところを予測して選ばないといけないので難しいですよね💦
次は、エギングリールの悩みどころなハンドルについてメリット・デメリットを調べてみました!
ハンドルはシングルとダブルどっちがいい?
ハンドルは一つがいいのか、二つがいいのかいろいろ調べてみましたが、それぞれメリット・デメリットがあるようです。
まずシングルハンドルでのメリットは、ダブルハンドルに比べて軽いことです💡
長時間しゃくり続けることを考えると、少しでも軽い方が負担が減りそうですよね!
(しゃくる:竿を大きく上にシュッシュッと動かすこと)
重さの違いは、15g。
ん?15gってどれくらいなんやろか?
身近でわかりやすい例えないかな〜と調べたんですがなかったので、1円玉で例えてみると、
1円玉が1枚1gなので、15枚分の重さと同じになります。
例え微妙。。笑
1円玉15枚分の違いを感じ取ることって難しそうな気も??
もしかしたら、長時間やった時にその違いを感じれるのかもしれません(´・_・`)
もう一つのメリットは、シングルハンドルの方が値段が安いです。
エメラルダスのシングルハンドルのメーカー希望価格が、19,500円(税抜)に対して、ダブルハンドルは21,500円(税抜)と2,000円高くなります(・_・;)
2,000円て結構変わりますね💦
まぁまぁいいルアーが買えるし(°_°)
確かに、ハンドルが一つ増えるわけですから材料分上乗せされてると考えれば、この値段も仕方ないですもんね(^_^;)
デメリットは、ハンドルが上に来た時に重力で下に回転が加わること。
この些細な動きでイカが偽物の餌だと見切ってしまう確率が増えるとか(>_<)
でもこれはハンドルを常に持っている人であれば、気にならないことなのかな〜とも思います。
続いて、ダブルハンドルのメリットは安定感があるところです💡
ハンドルが二つ付いてることにより、シングルハンドルのように重力で回るということがないそう(^ ^)
そして手元の空振りがしにくいのもメリットのひとつです。
どの釣りにでも言えますが、ラインの小さな変化でアタリを取ることも多いです。
その時に手元を見て回したりすると、肝心な合わせのタイミングを見逃しちゃいますよね(´・_・`)
(ライン:糸のこと)
(アタリ:魚がルアーに食いつくこと)
そういうときにダブルハンドルの場合は糸の動向を見ながら、ぱっとハンドルを掴みやすいので些細な糸の動きを捉えることに集中できます✨
シングルハンドルでも慣れたら気にならなさそうやけど、エギングをやったことのない初心者にはやりやすそうかな(*^_^*)
ノブも小さいので、コンパクトに指先で掴みやすそうやし、見た目がかっこいい!!
わたしは、選ぶ基準が見た目を一番重視しているので、ノブがシュッとしてる感じがダブルハンドルの方が好みなんですよね〜( ^ω^ )
ダブルハンドルのデメリットは、巻く時に掴んでない方のハンドルが服に擦れたりして邪魔に感じるのが気になることがあるそうです。
そして、シングルの時のメリットの反対で、本体が重いことや値段が少し高くなることもデメリットですかね。
服に擦れるのは確かに気になりそう(ー ー;)
重さはあまり感じ取れないと思うので、2,000円の差額がハンドル一つで納得できるかできないかが分かれ道な気がします(^_^;)
ノーマルモデルよりハイギアモデルがいい?
こちらも迷うところ〜( ;´Д`)
選択肢がなければあっさり決まるとこなのに〜(T ^ T)
ハイギアモデルのメリットは、ノーマルモデルより一巻きの長さが多いことです💡
例えば、風が強い時などにラインがふわっと流されてたるんだ時に、早く巻き取れるのですぐにラインを張ることができます。
すると、フォール中のアタリを見逃しにくくなったり、次のアクションにつなげやすいです♪
わたしはキャスティングがほんとへたっぴなので、投げる時の軌道が上むきになることが多く、風がある時はめちゃくちゃ糸が流されること多々あります(°_°)
(キャスティング:ルアーを投げること)
そんな時に早く巻けるのは嬉しい〜✨
でも、アクションをつける時に巻きすぎてしまったりすることがデメリットでもあります。
一巻きが12センチなんですが、10回だと1メートル20センチも巻き取ることになるので、岸までのアクションをつけれる回数が少し減ることも(´・_・`)
もちろん、ノーマルで2回巻くところを1.5巻きにするなどで調整すればいいだけなんですが、初心者のわたしには難しそう(・_・;)
あとは、しゃくりながら糸ふけを取る時に巻きすぎてしまってやりにくいそうです💦
(糸ふけ:糸がたるんでいる状態のこと)
いろいろ調べてみた結果、イカは巻くだけで釣れないのでハイギアの活用する場面が少ないことから、ノーマルで充分という意見が多かった気がします。
わたしのもう一つの悪い癖は、糸を張るのにかなり巻いてしまいがちなんですよね( ;´Д`)
そう思うとどちらを選んでも一長一短。
う〜む(ー ー;)
悩んだ結果、エメラレダス2508PE-DHに決定!
いろいろ調べて検討してみた結果、私はダイワ(Daiwa) スピニングリール エギング 16 エメラルダス 2508PE-DH (2500サイズ)を買おうと思います( ^ω^ )
(※すでに買いました。)
ダブルハンドルの決め手は、やっぱりデザインが好きだからです💓笑
やっぱり見た目が気にいるかが一番大事でしょう〜(*^o^*)
重さの問題も、わたしみたいな鈍感なタイプは15gの重さの違いなんて気にならなさそう!笑
そして、ハンドルが安定している面でも初心者向きかなと思えたのもいいなと思いました✨
ハイギアに関しては、糸の巻き取る量を減らすためにゆっくり巻くのか、糸を早く巻き取るために巻く速度を上げるのかどちらかってことですよね?
のちのちシーバスを釣るのに使うことを考えるとハイギアでもいいかな〜とは思ったんですが、エギングもろくにしたことない人間が欲張りすぎたら、余計釣れなさそうな気がして(^_^;)笑
わたしの手の癖から考えると早く巻く方が苦にならなさそうかな〜と。
風に糸が流される時は、早く巻き巻きして対応していけばなんとかなりそうですしね!
なので、あまりハイギアに関しては今のわたしの釣りレベルでは必要ないかなと思いました💡
エギングリールを検討してみてわかった大事なこと
エギングリールをどれに決めるか検討してみて、大事だと思ったことは自分が一番何を重視したいかです。
シングルハンドルとダブルハンドル。
ハイギアとノーマル。
それぞれいい面・悪い面がありますが、自分の釣りの傾向に照らし合わせて、
自分ならこういう釣りがしたい!
と思える方を選択することで、理想に近い釣りができるんじゃないかと思いました(*^_^*)
釣りをするのがエギングが初めてという方は、見た目や響きで選ぶのもありだと思います!
わたしも、一番重視しているのは見た目ですからね。笑
だって、見た目が気に入らないと気持ち入らないですもん(´Д` )笑
選んだリールを使いこなす気持ちでいれば、その選択の差なんてきっとかわいいもんです✨
わたしもいろいろ悩みましたが、自分が納得のいくリールに決めれたのですっきり(*^o^*)
さっそく、エメラルダス2508PE-DHを買おうと思います♪
ロッドもあるんで、この組み合わせでエギングするのがめちゃくちゃ楽しみです(*^o^*)
エギングリール選びで悩んでいるあなたに、少しでもこの記事が参考になれば幸いです💓
ぜひ、あなたもエギングリールをゲットして、わたしと一緒にエギングをこれから楽しみましょうね😊
⭐️YouTubeで釣り動画配信中⭐️
釣り好きの女の子を世の中にどんどん増やしたいのでチャンネル登録よろしくお願いします😊
チャンネル登録はこちら>>>釣りたまご
おすすめ関連記事♪






コメント