先日、ワカサギをおかっぱりで投げ釣り!2月の雪の中で…【奈良県布目ダム】の記事でワカサギを釣ったことを書きましたが、今回はその釣ったワカサギの調理方法についてご紹介します(*^o^*)
自分で釣った魚の調理ってどうしたらいいか迷うことも多いと思うんですが、ワカサギは骨や内臓を取らずにそのまま食べれるので釣り初心者でも持ち帰って調理しやすいですよ🙆
そんな調理のしやすいワカサギを今回は唐揚げにしてみました♪

自分で作ったワカサギの唐揚げのレシピをわかりやすく簡単にまとめたので、ぜひワカサギを釣って帰ってきたらチャレンジしてみてください(*^_^*)♪
用意する材料と使う道具
ワカサギの調理はなんといっても包丁いらずで簡単に出来ちゃいます♪
実際に私が使用した道具と材料はこちら!
〜材料〜
- ワカサギ 7匹
- 片栗粉 小さじ1/2
- 小麦粉 小さじ1/2
- 塩コショウ 少々
- サラダ油 適量
- 塩(塩水用) 適量
〜道具〜
- ボウル
- ざる
- 計量スプーン
- フライパン
- ジップロック袋
- 菜箸
- キッチンペーパー
- 天婦羅バット
たったこれだけです!
道具もこと細かに書きましたが、ざる、計量スプーン、天婦羅バットはなくても支障がないので臨機応変に代用できる物で対応してください(・∀・)
では早速調理を開始しましょう(*^o^*)ノ
ワカサギの唐揚げの作り方
ワカサギの唐揚げを作る手順はこちら!
- ワカサギのフンを出す
- ワカサギを塩水につける
- ワカサギを水洗いする
- ワカサギの水気を取る
- ワカサギに衣をつける
- ワカサギを油であげる
この6つの手順で出来ちゃいます!
手順だけみると時間がかかりそうと思いそうですが、ワカサギの量が20〜30匹くらいなら30分足らずで完成しますよ( ´ ▽ ` )ノ
1.ワカサギのフンを出す
ワカサギのお腹を軽く押し、お尻からふんを出します。
簡単に出てくるのですぐ終わっちゃいます(*^_^*)
取らなくても食べれるのでめんどくさい方は飛ばしても大丈夫です!笑
2.ワカサギを塩水につける
ボウルに水をはり、塩を入れて塩水を作ります。
そこにワカサギを入れ10分ほどつけます。



こうすることで臭みヌメリが取れますよ
釣ってすぐのワカサギは新鮮なので面倒な場合は飛ばして、塩をつけて洗いながらぬめりを取ると時短です!笑
待ってる間、ジップロックの袋(小さいビニール袋でもOK)の中に片栗粉と小麦粉を入れます。
ワカサギの量が多い場合は、片栗粉と小麦粉を一対一の割合で増やすといいです(*^_^*)
片栗粉と小麦粉をブレンドすると衣まわりがサクッとして、中はしっとりした揚がり方になるのでおすすめですよ♪
3.ワカサギを水で洗う
ここで1匹ずつ水で洗い流しながら残ったヌメリを落とします。
ざるを使用しましたが、1匹ずつ洗う場合要らなかったなーと思いながら洗ってました。笑
4.ワカサギの水気を取る
キッチンペーパーで軽くおさえてしっかり水気を取ります。
ここで水気をしっかり取ると油に入れた時に油はねが少なくなりますよ🙆
5.ワカサギに衣をつける
片栗粉と小麦粉入れて用意していたジップロックの袋にワカサギを入れ、その上から塩コショウを振りシェイクシェイク♪
袋を使うことで手も汚れずきれいに衣がまぶせます(*^o^*)
こんな感じにきれいに衣がつきました〜(^_^)
6.ワカサギを油で揚げる
フライパンにサラダ油を入れ熱します。
私の場合は写真のように油をちょっと多いかな?くらいに引いて揚げ焼きにします!
そうすると油の節約にもなるし少しカロリーダウンに。
しかも最後は使ったキッチンペーパーを使って拭き取ってしまえば後片付けも楽々です♪
オリーブオイルで揚げるのも良さそうですね!
さらにカロリーダウンになって洋風な唐揚げでおいしいと思います♪
温度が160度〜180度まで上がったら、ワカサギを揚げていきます。
この時、油が跳ねることもあるので気をつけてくださいね(>_<)!!
こんがりきつね色になるまで一気に揚げちゃいます。
こんな感じできつね色になったら、バットに上げて油を切ります。
ワカサギは小さいので、きつね色になれば十分火も通っているので安心して上げて大丈夫(*^_^*)
ワカサギの唐揚げ完成!!
お皿に盛り付けてか〜んせ〜〜い(≧∇≦)♡
量かなり少ないけど美味しそうでしょ??
てか美味しいんです。笑
作り方も簡単やと思いませんか(^_^)??
ほんまにサックサクでお菓子みたいに食べれちゃいますよ!
味付けはシンプルに塩コショウだけなので、ワカサギの味もしっかり味わえます(*^o^*)
もし、味が足りないなと思う方は最後に塩をふると食べやすいです♪
しっかり味付けしたい方は、一対一で醤油と料理酒で30分下味をつけて衣をつけて揚げても美味しいと思います♡
ぜひワカサギを釣って帰った時は、簡単で美味しく出来るこのレシピを参考にワカサギの唐揚げにチャレンジしてみてください(*゚▽゚*)
⭐️YouTubeで釣り動画配信中⭐️
釣り好きの女の子を世の中にどんどん増やしたいのでチャンネル登録よろしくお願いします😊
チャンネル登録はこちら>>>釣りたまご
おすすめ関連記事♪




コメント