豆アジがたくさん釣れたらさっぱりおいしいアジの南蛮漬けがおすすめ

豆アジの南蛮漬け

サビキ釣りでたくさん釣れちゃう豆アジ。

そんな豆アジの釣果料理に、野菜と一緒にさっぱり食べれる「アジの南蛮漬け」がとってもおすすめ✨

 

油でカラッと揚げた豆アジは、骨までおいしく食べれますよ♡

 

まりっぺ
釣りで疲れて食欲がないときでもパクパクいけちゃう😋

 

また、豆アジなら下処理も手でできるのでとっても簡単です♪

 

今回は、手だけでアジの内臓を取る方法と一緒にアジの南蛮漬けの作り方を紹介します😊

 

▼アジの南蛮漬けの作り方はYouTubeでもアップしてます

 

動画を見ていただくと作り方がよりわかりやすいかと思いますが、「分量を見ながら作りたい」「一個一個の手順を写真付きで見たい」という方は、この記事を参考にしてみてくださいね🙆

 

目次

用意する材料

アジの南蛮漬けに用意する材料はこちら👇

豆アジの南蛮漬け

 

  • 豆アジ       10匹前後
  • 片栗粉       適量
  • たまねぎ      1/2個
  • ピーマン      2~3個
  • にんじん      1/3本

 

南蛮酢

  • しょうゆ      大さじ1
  • めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
  • 砂糖        大さじ2
  • お酢        大さじ3

 

用意した野菜の量ですが、アジの姿が確認できないほど野菜が山盛りになる量です。

南蛮酢にからめた野菜が好きな方は美味しく食べれる量ですが、写真には映えません!笑

 

なので、お好みで野菜の量を調整してもらうといいかと思います💡

 

まりっぺ
ピーマンは1個でも彩りがいいですよ!

 

アジの南蛮漬けの作り方

アジの南蛮漬けの手順はこちら👇

  1. 南蛮酢を作る
  2. アジの頭と内臓を取る
  3. 血合いをキレイに洗い流す
  4. アジの水気を取る
  5. アジに片栗粉をまぶす
  6. 片栗粉をまぶしたアジを油であげる
  7. 揚げたアジを南蛮酢に浸けて時間を置く

 

工程が多く感じるかもしれませんが、ひとつひとつに時間がかからないのでとても簡単です。

 

アジの南蛮漬けの作り方のポイントとしては、アジの下処理に入る前に南蛮酢を作っておくこと。

そうすることで、野菜に南蛮酢の味がしっかり沁みますよ🙆

 

それでは詳しく作り方を説明していきますね。

 

①南蛮酢を作る

まず南蛮酢に入れる野菜を用意します。

 

包丁で玉ねぎは薄くスライスし、にんじんとピーマンを千切りにします。

 

豆アジの南蛮漬け

スライスした玉ねぎは水にさらしておきます。

そうすることで玉ねぎの辛みが取れますよ🙆

 

豆アジの南蛮漬け

次に、ボウルにしょうゆ・めんつゆ・砂糖・お酢を加え軽く混ぜます。

砂糖は完全に溶けてなくても揚げたアジを投入したときに溶けるのでざっくりでOK。

豆アジの南蛮漬け

水にさらしていた玉ねぎの水をしっかり切り、

豆アジの南蛮漬け

にんじん・ピーマンと一緒に調味料を入れたボウルに投入したら、タレに浸かるよう軽く混ぜます。

 

これで南蛮酢は出来上がり!

このまま時間を置き、他の工程をやりながら野菜に味をなじませておきます。

補足メモ📝

 

ボウルで調味料を混ぜ合わせましたが、盛り付け予定のお皿で南蛮酢を作ると洗い物が減るのでオススメです👌

 

 

②アジの頭と内臓を取る

次にアジの下処理をします。

 

今回紹介するのは包丁を使わず手だけで頭と内臓を取り出す方法。

 

豆アジの南蛮漬け

まず、利き手でアジの頭の横にグッと親指の爪を差し込みながら頭をつかみます。

 

豆アジの南蛮漬け

 

アジの頭をつかんだまま、お腹の方向に向けてグッと折るように引っ張ります。

豆アジの南蛮漬け

すると、ベリッと簡単に頭と内臓が取れちゃいます!

力はそんなに入れなくても取れるので、ほんと簡単ですよ♪

補足メモ📝

 

アジが大きいときは内臓を取るだけでは油で揚げても骨が硬くて食べにくいです💦

その場合、3枚おろしにして調理すると美味しく食べれますよ😊

 

 

③血合いをキレイに洗い流す

内臓が取れても、中骨には下の写真のように血合いがついています👇

豆アジの南蛮漬け

血合いは生臭さの原因にもなるので、親指の爪先を使ってこそぎながら水で洗い流してください。

 

完全に落としきるのは難しいので、「だいたい取れたかな〜」と感じるくらいで大丈夫ですよ🙆

 

④アジの水気を取る

アジのお腹のなかがキレイになったら、キッチンペーパーでおさえてしっかり水気をとっておきます。

 

水気を取ることで、魚特有の生臭さや揚げてるときの油はねを抑えることができますよ💡

 

⑤アジに片栗粉をまぶす

次にアジに片栗粉をまぶします。

豆アジの南蛮漬け

動画では手を使ってまぶしていましたが、袋の中にアジと片栗粉を入れてフリフリすると手が汚れないです😊

 

⑥片栗粉をまぶしたアジを油であげる

次に、片栗粉をまぶしたアジを油で揚げていきます。

 

フライ用の鍋に油を2〜3センチ入れ熱し、

豆アジの南蛮漬け

油の温度が180度になったら、片栗粉をまぶしたアジをどんどん投入していきます。

 

まりっぺ

油がかかって火傷すると危ないので、「ボトン!」と落とさないように気をつけてね💦

 

豆アジの南蛮漬け

アジのまわりに出る気泡が小さくなってきて、表面がカリッと上がったらOK!

豆アジの南蛮漬け

そのままバットに移し、油を軽くきります。

 

⑦揚げたアジを南蛮酢に浸けて時間を置く

盛り付け用のお皿に南蛮酢を移し、揚げたアジを南蛮酢に浸けていきます。

豆アジの南蛮漬け

このとき野菜をお皿の反面に寄せて、揚げたてのアジをしっかり南蛮酢に浸るように入れるのがおいしく味をなじませるコツです💡

 

豆アジの南蛮漬け

南蛮酢に浸したアジの上に野菜をのせ、30分〜1時間ほど時間を置いて味をなじませたら完成〜⭐️

甘酸っぱいタレがクセになるアジの南蛮漬けをご堪能あれ♡

 

豆アジがたくさん釣れたらさっぱり美味しい『アジの南蛮漬け』に決まり!

紹介したレシピは南蛮酢をつくるときに火を使わず、調味料を混ぜるだけなのでほんとラクです♪

また、手で頭と内臓を取る方法を覚えると、大量の豆アジの下処理も短時間で済んじゃいますよ🙆

 

 

まりっぺ

 

手でさばくのに慣れると楽しい♪

 

ぜひたくさん豆アジが釣れたときは、さっぱり美味しく食べれる南蛮漬けを作ってみてくださいね✨

 

おすすめ関連記事♪

あわせて読みたい
釣ったワカサギの下処理とサクッとおいしい天ぷらの作り方 釣りに行くとたくさん釣れちゃうワカサギ。 そのたくさん釣れたワカサギを簡単に美味しく食べる調理といえば、『天ぷら』ですよね! でも、ワカサギを調理したことがな...
あわせて読みたい
ダシがうまい!ガシラ料理はお味噌汁が簡単でおすすめ【下処理から解説】 ガシラは、釣果料理に煮付けや唐揚げにすると美味しいことで有名ですよね!   でも釣りから帰ってきてふと、「手の込んだ料理を作るのはめんどくさいな〜」って思...
あわせて読みたい
【レシピ】釣ったニジマスのおいしい食べ方!ホイル焼きをフライパンで簡単にお料理♪ 自分で釣った魚を新鮮なうちに調理して食べれるのは、釣りの最大の醍醐味ですよね♡   でも… 「釣ってきたニジマスを新鮮なうちに食べたいけど、手の込んだ料理を作...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次