ハゼといえば天ぷらにするとおいしいことで有名ですよね✨
私も先日、ハゼの天ぷらが食べたくてハゼを30尾釣って帰ってきました♪
その釣ったハゼちゃんを天ぷらにして食べたんですが、これを食べずに何を食べるんや!ってくらい超美味❤️
まるで料亭の味を堪能した気分でした😆
そんな超おいしいハゼの天ぷらを、料理初心者でも簡単にできるよう、ハゼのさばき方や天ぷらの作り方を解説つきで紹介しちゃいます♪
ぜひ、ハゼの天ぷらを作る時の参考にしてみてください😊
▼ハゼの天ぷらの作り方の動画はこちら
ハゼの天ぷらに用意するもの
まず、ハゼの天ぷらを作るのに用意した材料を紹介しますね!
〜材料〜
- ハゼ 30尾(お好みの量でOK)
- 塩 適量
- 小麦粉 大さじ5
- 水 大さじ5
- マヨネーズ 大さじ1
- 氷 1個(なくてもOK)
- 野菜などの具材 お好きな量で
- サラダ油 適量
材料は、釣ってきたハゼ以外どこの家庭でもに常備してありそうな物で用意しました😊
天ぷら粉が家にない〜💦ってなった時でも、気軽に作れちゃいます♪
釣りから帰ってきて、わざわざ買い足しに行くのもしんどいですしね〜(>_<)
ちゃっと作れてちゃっと食べれる、これ大事👈
ハゼの天ぷらだけでもいいんですが、野菜などお好きな具材を一緒に揚げると彩りもよく、お腹いっぱいに食べれるのでおすすめ✨
私は、冷蔵庫に余ってたなすと大葉にスーパーで安売りしてたオクラとエビをプラスしてより豪勢にしました😝笑
続いては、ハゼの天ぷらを作るのに使った道具です!
〜道具〜
- 包丁
- まな板
- 計量スプーン
- 菜箸
- ボウル
- 天ぷらバット
- キッチンペーパー
- 天ぷら鍋
料理をしながらその都度道具を用意すると、他の道具を汚さないようにと無駄に手を洗いがちになったりと手際が悪くなっちゃいます💦
特に料理し慣れてない方は時間がかかってしまいがちなので、先に道具を用意しておくとスムーズに調理ができますよ♪
キッチンペーパーは水分や汚れを吸い込みやすいので、汚れた手で触るのが一番気使いますからね💦
私はよく汚してしまって、かなりムダ遣いしちゃいます😅
なので、私的にキッチンペーパーは先に多めに千切って用意することがオススメ!
計量スプーンや天ぷらバットは代換できる物でもOKです🙆
それでは、準備ができたところでハゼの天ぷら作りに取り掛かりましょう(*^o^*)
天ぷらにするハゼのさばき方
ハゼの天ぷらを作るのに欠かせないのがハゼの下処理。
手順だけを見るとこんな感じになります👇
- ハゼのヌメリを取る
- ハゼのウロコを取る
- ハゼの頭を落とす
- ハゼの内臓を取る
- ハゼの中骨を取る
私も初めてハゼをさばきましたが、少し手間取ったのは「ハゼの中骨を取る」ことぐらいで、他の工程はとっても簡単♪
ハゼはサイズが小さく、1匹1匹さばくのに時間がかからないのですぐに慣れてくると思います😊
ニジマスなどの大きいサイズの魚をさばくのに比べたらダントツで楽!
魚をさばいたことがないって方でも簡単にさばける魚なので安心してくださいね✨
また、ハゼは10センチ前後のサイズなら中骨を取らなくてもそのまま揚げてもOK👌(内臓はとります)
なので、めんどくさい作業が減るのもうれしいところ♪笑
骨を感じずにおいしく食べれますよ〜😋
それではハゼちゃんのさばき方を写真付きで解説していきますね( ^ω^ )
1.ハゼのヌメリを取る
ハゼちゃんは少しヌメリがあるので、塩を使ってヌメリを落とします。
私はまとめてボウルに入れて、塩をふりかけました!
ざっと1匹ずつ塩でこすって、水で塩と一緒にヌメリを洗い流します。
ざっと簡単に次々とこすって流していく感じで充分です♪
2.ハゼのウロコを取る
ハゼのヌメリを洗い流したら、次はウロコを取ります!
ハゼをまな板に寝かしたら、包丁の背を尾→頭に向けて滑らし、ウロコをこすり落とします。
この時、力はあまり入れなくてもOK🙆
簡単に小さいウロコがずららら…と一気に取れます✨
これがまた気持ちいいのだ!
片面のウロコを取り終わったら、忘れずに反対側のウロコも取ってくさいね😊
3.ハゼの頭を落とす
ウロコが取れたら、ハゼの頭を取ります!
まず寝かしたハゼのエラの下から包丁を頭に向けて斜めに入れます。
ハゼを裏返し、反対側も同じようにエラの下から頭にむ受けて包丁を入れたまま頭を引き離します。(写真は反対側の面を先に包丁入れてました)
頭はいらないのでポイして大丈夫です!
4.ハゼの内臓を取る
ハゼの頭が取れたら、お腹に残っている内臓を水に流しながら指で取ります。
骨のびっしりついた赤黒い「血合い」も爪でこすって落としましょう!
小さいので一瞬できれいになりますよ✨
10センチくらいのハゼならここで下処理完了なので、天ぷらの衣をつけて揚げても大丈夫です😊
5.ハゼの中骨を取る
内臓を洗い流したら、大きめなサイズ(12〜15センチ)のハゼを背開きにします。
ハゼの頭から中骨に向かって背に包丁を斜めに入れ、中骨にごりごりと包丁を沿わせるように尾まで切りこんでいきます。
コツは包丁の先で切ること💡
あまり包丁を入れすぎるとお腹を貫通してしまうので、徐々に開いていくイメージでやるとうまくいきます♪
包丁を入れた後開くとこんな状態になります☝️
次に、開いたまま中骨の反対側から包丁入れ、中骨だけ切るようなイメージで包丁を動かし、中骨を切り取ります。
切り取った中骨を私は捨てちゃいましたが、素揚げにすると骨せんべいとして食べれるそうです♪
骨まできちんと食べたい方はぜひチャレンジしてみてください!
中骨が取れたら、残った内臓や黒い膜部分の汚れなどをキレイに水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を取れば下処理の完了です✨
案外やってみると簡単でしょ?
最初の1匹目は中骨に身がいっぱい付いて失敗したな〜と思うけど、だんだん慣れてきてうまくいくと楽しくなってくると思います😆
ハゼが全部さばけたら、次は天ぷらの用意に移りましょう!
ハゼの天ぷらの作り方
天ぷらの作り方は超簡単♪
- 天ぷらの衣を作る
- 衣にハゼをくぐらせる
- 衣をつけたハゼを油で揚げる
たったこの3つの工程で出来上がっちゃいます!
料理慣れしてないと揚げ物って恐いイメージで敬遠しがちですが、やけどや火加減に気を付けてれば簡単にできる料理の一つなので、これを機会に克服しちゃってください✨
天ぷらの衣はすぐ出来上がるので、天ぷらの衣を作る直前に天ぷら鍋にサラダ油を3センチ(ハゼだけなら2センチ)入れて、熱し始めておきます。
ここで熱し始めていると、スムーズに天ぷらを揚げる行為に移れます♪
ただ、温めている油は目を離すと危険なので、天ぷら鍋の様子に注意しながら天ぷら粉を作る工程に取り掛かってくださいね⚠️
火がどうしても心配な方は、無理せずに天ぷら粉を作ってから熱しても大丈夫です☺️
1.天ぷらの衣を作る
おいしい天ぷらを作る秘訣は、衣!
これから紹介する衣の作り方は、どこの家庭も常備してる小麦粉とマヨネーズと水だけなので、配分を覚えておくといつでも気軽に作れるようになりますよ♪
まず、ボウルにマヨネーズを入れます。
次に、水を少量ずつ加えながらマヨネーズと混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら小麦粉を加え、さらに混ぜ合わせていきます。
少し粉感が残るまで混ぜ合わせたら、氷を加えて衣の準備は完了です!
生地はあまり水っぽいと具材に絡まないので、少しもったりする感じがベスト。
シャバシャバの状態なら小麦粉を少量加えるなどして、調整してください😇
ですが、一番簡単に天ぷらを美味しく作れるのは市販の天ぷら粉を使用することです!(ここまで紹介しといて、、w)
冷めてもサクサクとしてて脂っこくなりにくく、仕上がりが断然変わります。
▼市販の天ぷら粉を使用したレシピと感想を書いた記事はこちら
事前に用意できるならば、使用することをオススメします✨
2.天ぷらの衣にハゼをくぐらせる
熱していた天ぷら鍋の油の温度が180度になったら、出来上がった天ぷらの衣にハゼをくぐらせ衣を付けます。
3.衣をつけたハゼを油で揚げる
衣をつけたハゼを天ぷら鍋にそ〜っと入れていきます。
一度に揚げる量は、衣同士がくっつかないくらいがいいです🙆
この時、急な油はねに気を付けてくださいね!
天ぷら鍋に入れたハゼの衣がきつね色になったらバットに取り出します♪
ハゼが揚げ終わったら、ハゼ以外の具材もどんどん揚げていって…
ハゼの天ぷらの完成〜⭐️
ハゼ以外にもいろいろ揚げたから、かなり豪勢な感じになった〜 😆
上がった天ぷらはお好みで、塩や天つゆで食べてね♪
揚げたての天ぷらはとってもサクサク♪
私は、天つゆと抹茶塩で食べました😋
天つゆで食べるのが大好きなんですが、元料理人の知人からハゼの天ぷらには抹茶塩が一番うまいと教えてもらったので、抹茶塩も用意✨
実際に抹茶塩でハゼの天ぷらを食べてみたら、意外にも抹茶の風味がハゼの味を邪魔してなくて、ハぜの旨味を感じながら美味しく食べれた💓
抹茶のおかげで塩っからい感じが抑えられてて食べやすいし、ほんのり感じる抹茶の風味が天ぷらのしつこさも軽減してくれてめっちゃ上品なお味✨
特に女性が好きそうな味です♪
せっかくなので、ハゼの天ぷらをよりおいしく食べたい!って方の為に、抹茶塩と天つゆの作り方載せておきますね✨
ハゼの天ぷらにさらにおいしく食べれる抹茶塩と天つゆの作り方
抹茶塩も天つゆも材料さえあれば、1分もかからずに作れちゃいます♪
まずは抹茶塩から作ってみましょう(*^_^*)
抹茶塩の作り方
抹茶塩の抹茶は、スーパーで売ってる粉末抹茶を使います。
粉末抹茶は少々お高い(私が買ったのは400円くらいした)ですが、食べてみる価値は充分ありです❤️
分量はこちら👇
抹茶塩
- 塩 小さじ1/2
- 粉末抹茶 小さじ4/1
作り方はいたって簡単♪
お皿に塩を入れて、
塩の上に抹茶粉末も加えて、
お箸でくるくるっと混ぜ合わせれば出来上がり♪
超簡単〜(*^o^*)
これで超おいしくハゼの天ぷらが食べれるなら、用意するのも苦じゃないハズ😁
天つゆの作り方
天つゆで天ぷらを食べるのって超おいしいですよね💓
でも、鍋を出してわざわざ作るのも面倒じゃありませんか?
そんな時にパッと作れるのが、今から紹介する電子レンジで作る天つゆ✨
調味料を入れてチンするだけなので、用意がとっても楽♪
電子レンジで作る天つゆの分量はこちら👇
天つゆ(1皿分)
- 醤油 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- 粉末だし 少々
- 水 大さじ2
- 大根おろし お好みで
これもびっくりするくらい簡単ですよ〜!
耐熱の器に、醤油・みりん・粉末ダシ・水を加え、レンジで30秒チンするだけ!
ラップはしなくてOK🙆
温め終わったら一混ぜして完成〜(*^o^*)
お好みで大根おろしを入れてもおいしいですよ♡
天ぷらを食べる時に何をつけて食べようか迷った時は、ぜひ参考にしてみてください☺️
ハゼの天ぷらは最高においしい♡
ハゼのさばき方や天ぷらの調理方法をご紹介しましたがいかがでしたか😊?
ハゼはサイズが小さいので、魚を初めてさばく方でも簡単にできると思います!
また、天ぷらは味の失敗もしにくいので料理が苦手な方でも安心♪笑
なにより、ハゼの天ぷらのお味が超絶品❤️
私はすでにまた食べたくなってます😝笑
抹茶塩ほんとおすすめなんで、一度食べてみて〜!
ぜひ、釣ったハゼは天ぷらにして、そのおいしさを堪能してくださいね♡
あなたが初めてハゼの天ぷらを作る時に、この記事が少しでも参考になれば幸いです✨
▼手についた魚の臭いをキレイさっぱり落とすアイテムを紹介した記事はこちら
コメント