ちょっと前の釣行になりますが3月頭に相方とナイトメバリングに行ってきました!
小さいサイズが多かったものの、エコギア アジマストというワームでめちゃくちゃ釣れました〜♪
メバリングで釣果を出したいという人にかなりおすすめ✨
というわけで、今回はアジマストで好調だったナイトメバリングの様子をレポートしたいと思います😊
▼今回の釣行の様子を動画で見たい方はこちら
2020年3月2日(月)
場所⭐️大阪 阪南
天気⭐️くもりのち雨
気温⭐️8度
潮 ⭐️小潮(干潮3:13)
時間⭐️23時半〜3時
メバリングに用意したタックル
今回のメバリングに用意したタックルはこちら👇
ロッドはお気に入りのアブガルシアソルティスタイルカラーズ をお供にしました😊
ジグヘッドはメジャークラフト オトクヘッド 0.6gを使用。
底まで落としたりするとどうしても失くなりやすいのがジグ単。
けど、このオトクヘッドは1,000円くらいの値段で25本入りとコスパ最強!
…って、根掛かりせずに失くさないのが理想なんですけどね💦
メバルを釣りに阪南周辺の漁港へ
やってきたのは、阪南のとある漁港。
今まで来たことのない場所でしたが、メバルがいるか調査開始!
まずはメバルがつくといわれている常夜灯あたりを念入りに探索。
少しアタリのようなものがあったような気がするけど、さりげなさすぎてちょっとわからないw
しかも風もまぁまぁあるし、船のロープもいっぱいあるから投げるのがなかなか難しいではないか!
難しいながらもしつこく探っていると、堤防の壁際からゆっくり巻いてきたときにググン…!
メバルくんGET〜✨
ちゃんとこの漁港にメバルいた〜〜!!
写真を見ていただくとおわかりいただけるように満面の笑みになるくらい嬉しかった。笑
というのも今年釣った魚といえば、管理釣り場のニジマスと筏(いかだ)の上からのワカサギのみ。
どちらも釣れる条件が揃った釣りだったんですよね。
でも、このメバルは自分で探り当てて釣れた最初の一匹だったので、めちゃくちゃテンション上がりました✨
その後、回収とともに水面から口を開けて飛び出して来た1匹を最後に全く反応がなくなったので、ポイントを移動。
ちなみに動画ではここの漁港での釣果は全カットされております😭
なぜなら釣ったところをカメラに納めることができなかったから!爆
次からちゃんとカメラに納めれるようにしますね〜💦
さらなるメバルを求めて移動!
さらに大阪を南下し、また別の漁港へやってきた私たち。
次にきた漁港は、去年アジングをしに来てメバル祭りになったところでもあります!
▼そのときの記事はこちら
投稿が見つかりません。
▼動画もあります
メバルまた居るといいなぁ〜と思いながら釣り再開。
すると、相方がさっそくヒット〜!
ちっちゃなメバルくん♪
このとき相方が使っていたワームはエコギア アジマストのクリアピンクグロー。
ジグヘッドはオトクヘッド 0.6g。
この場所は風がまだましだったのでこの重さでも十分投げやすかったです🙆
この組み合わせで相方はメバルを次々と釣るじゃああーりませんか!
尺には届かなかったものの、なかなかええサイズのメバルも釣っておりましたよ。
一方、私も遅れてヒーーーット✨
けっこう引くから大きいかも…と巻き上げてみるとあらま!
ガシラくんじゃないですか!
しかもええ型😊
お久しぶりの再会にこれまたテンション上がる♪
よく釣れるイメージなんですが、不思議なことに去年は全然出会わなかったんですよね。なんでだろ?
その後、チビメバちゃんをちらほら釣るも、相方の勢いには及ばず。
相方はアジマストでめちゃくちゃ釣ってました←
ちなみに私はダイワ 月下美人 ビームスティック1.5インチを使ってました!
これも反応よかったんやけどな〜。
アジマストはもはやエサなのかもしれません。笑
釣果とまとめ
今回の釣行では、相方と二人でちびっこメバルをたくさん釣ることができました〜!
私は10匹も釣れなかったけど、アジマストを使ってた相方は怒涛の勢いでメバルを釣ってましたよ😳
私は意地になって月下美人のビームスティックで粘ってましたが、次回はアジマストを使おうと思います。笑
でも久しぶりに自分で釣った感を味わえて楽しかったな〜✨
ガシラに会えたのも嬉しかった😊
やっぱり釣りは自分の足で探して、考えて釣るのが気持ちいい!
そろそろメバルを釣るのは難しくなってくるころかもしれませんが、また釣りに行きたいと思います👍
それではばいちゃ👋
⭐️YouTubeで釣り動画配信中⭐️
釣り好きの女の子を世の中にどんどん増やしたいのでチャンネル登録よろしくお願いします😊
▼チャンネル登録はこちら
今回のヒットルアー
⭐️まりっぺヒットルアー⭐️
⭐️相方ヒットルアー⭐️
⭐️使ったジグヘッド⭐️
おすすめ関連記事♪
投稿が見つかりません。
コメント