先日、和歌山県の有田川で鮎の友釣りを初挑戦してきました〜😊
しかも、今回はめずらしく相方とではなくかわいい女の子たちとの釣行💓
実は私、女性のための釣りコミュニティーサイト『釣りガール』の公式インフルエンサーとしても活動してるんです!
その『釣りガール』で活躍している釣りガールメンバーの子たちと一緒に釣りを楽しむのが今回の企画💡

鮎の友釣りはずっとやってみたかった釣りの一つ✨
周りにやってる人がいなかったので挑戦できず仕舞いでしたが、今回鮎釣りの仕事に携わっている釣りガールメンバーのに教えてもらいながらできるのでめちゃめちゃありがたい!
鮎の友釣りを簡単に説明すると、長ーーーい竿を使っておとりの鮎を誘導しながら、川の中にいる鮎を引っ掛けて釣る方法。
他の釣りと違ってリールを使わないし、エサを食わせるわけでもないというちょっと独特な釣りなので、初めての私はドキドキ💦
ちゃんと釣れるかどうか不安でしたが、なんとか頑張って参りました!
果たして、私は鮎を何匹ゲットすることができたのでしょうか…!?
というわけで、鮎の友釣り初挑戦レポートスタートです😆
2019年10月1日(火)
場所⭐️和歌山県 有田川
天気⭐️晴れときどきくもり
気温⭐️23.9〜30.5度
時間⭐️10時半〜16時(昼休憩あり)
釣りガールメンバーと合流!有田川の鮎釣りポイントへ
今回参加した釣りガールメンバーは、私を含めて4人💡
ブンブン高槻店で働いているバンビちゃん、兵庫在住釣りガールのさきやん、そして岐阜で鮎釣りの仕事に携わっているみほちゃん✨
バンビちゃんとさきやんは今年の5月にニジマス釣りを一緒にした仲で、会うのは久しぶり!
そのときのレポートは、釣りガールのサイトの方でアップされてるのでぜひ読んでみてください😊
▶︎【釣り企画】関西在住の釣りガールメンバーでニジマス釣りを楽しんできました♪
みほちゃんとは会うのは初めてだったんですが、和歌山に向かう際、みほちゃんの車に同乗させてもらったことですぐに打ち解けることに成功。笑



前回の釣りガール企画のときも感じたんですが、釣りという共通の趣味があるだけですごい仲良くなりやすい気がする!
釣りのことや飼ってる動物ことでめちゃくちゃ話が弾んで楽しい移動時間でした😊
有田のファミリーマートでバンビちゃん、さきやんと合流し、有田川の鮎釣りポイントへ。
私たちが訪れたのは、駐車場もある白菜屋というオトリ鮎屋さん。
そこで遊魚券(大人1人3,240円)を購入し、鮎の友釣りの準備に入りました。
この日は10月1日でしたが、まだ増税後の値段に変わっていませんでした。
もしかしたら今後値段が変わる可能性があります。
料金が気になる方はぜひとも白菜屋さんに確認してください。
オトリ鮎販売店 白菜屋(ヒャクサイヤ)詳細情報
- 住所:〒643-0366 和歌山県有田郡有田川町 大字粟生443−1
- TEL:0737-22-0037
- 駐車場:あり
- オトリ鮎:購入可
- 飲食:パンやカップラーメン、飲み物の販売あり
- トイレ:あり
- レンタル:鮎竿・引き舟・玉網・鮎ベルトの〝釣具4点セット〞の無料レンタルあり(事前予約必須)
※注意事項※
- レンタル道具には数に限りがあります
- 仕掛けやベスト、ウェーダーorウェットシューズは自身で用意しておく必要があります
鮎の友釣りに使った道具や服装
当日の鮎釣りに用意した道具や仕掛けはこちら👇
〜友釣りの道具〜
- 鮎竿(レンタル)
- 引き舟(レンタル)
- タモ(レンタル)
- 鮎ベルト(レンタル)
- 完全仕掛け
〜服装&持ち物〜
- 帽子
- タオル
- Tシャツ×アームカバー
- 半ズボン×レギンス
- くるぶしより長い靴下
- 偏光サングラス
- クーラーボックス
- 着替え
ウェーダーも持って行きましたが、この日の気温は高く熱中症になりかねないということで、そのままのTシャツ&半ズボンのスタイルで川に入りました。
足元は靴下を履いて、ストラップのついたサンダルを着用。
それでもけっこう石の上を歩くときに滑って動きにくかったので、ウェットシューズやフェルトシューズを履く方が良さそうです。
釣りの最中かがむことが多くお尻まで濡れたので、替えの下着まで持っていれば完璧です!
あと、防水のスマホケースがあれば安心して釣り場にスマホを持っていけるのでおすすめですよ🙆



仕掛けセット手順やポイント
準備ができたら、いざ竿仕掛けのセットへ。
なんと今回みほちゃんは、私たちの鮎釣りをサポートしてくれる助っ人まで用意してくれてました!



何から何まで助かる〜😭
そこで3ペアにわかれて、それぞれ釣り場へ。
私のサポートを担当してくださったのは、女性の鮎釣り師しづかさん✨
鮎釣り歴5年のガッチガチの鮎釣りファッションがめちゃくちゃ似合うおっとり美人で、こんな方に教えてもらえる私は超ラッキー💓
今まで鮎釣りのファッションってそこまで好きじゃなかったんですが、しづかさんのスタイルを見て私も真似したくなったのはここだけの話。笑
まず、しづかさんに教えてもらったのは仕掛けのセット方法。
セットの仕方は、
- 竿先だけ出して完全仕掛けをつける
- 関節部分を少し回しながら竿を順番に伸ばしていく
- オトリ鮎を引き舟から出し、タモに入れる
- タモの中で鮎に鼻カンを通す
- 鮎をタモから出して、尻ビレの付け根部分に針を刺す
という手順。
セットするときの注意点やコツとして、
- 竿先はめちゃくちゃ折れやすいので、優しくデリケートに扱う
- 竿を出すときはしっかり回して引っ張り出さないと、釣りの最中に竿が縮んでしまう
- オトリ鮎は目を隠しながら優しく持つと比較的大人しい
- 鼻カンは平行になるようまっすぐに通すと入りやすい
- 針をつけるときはタモの中だと針が絡みやすいのでタモから出して行う
- 針をつける場所は尻ビレの後方部分の付け根が好ましい
といったことを教えてもらいました!



そして大事なのは、鮎を扱うときは必ず水につけた状態にすること。
そうしないと鮎が弱ってしまって泳がなくなってしまうらしい。
鮎が泳がなくなったら、鮎が釣れなくなっちゃうということなので致命的!
私はちょいちょい忘れて慌てて水につけることがあったので、これを読んだあなたは気をつけてね!
鮎の友釣り開始!竿の扱いに大苦戦
セットの仕方を学んだらさっそく鮎の友釣り開始!
おとり鮎を水につけ、送り出したい方向にむけて離すと鮎がゆらゆらと泳いでいく✨
自分が攻めたい場所へ誘導したいときは、腕を上げながら竿をまっすぐ立てて鮎を川の流れに乗せて流します。



そしてある程度流してから竿を寝かせてテンションをかけ、水中に鮎を泳がせながら自分が攻めたい場所へゆっくり引いてきます。
鮎がついてそうな場所を中心にある程度泳がせ反応がなかったら、どんどん次の居そうな場所を泳がせていくのが基本の動作。
この一連をやってみて、「もっと奥に流したい」というときの誘導がめっちゃ難しかった!
腕を目一杯上げながら9メートルある竿をまっすぐ立てるのでずっと腕がプルプル。
大きい岩があるときは引っかからないようにその岩の後ろを通すときは、さらに体を乗り出してプルプル。
でも、思った通りに流せるとめっちゃ気持ちよくってもうやみつきになります😊笑
あとテンションのかけ方も微妙で難しい。
糸を張りすぎたら鮎がイヤイヤして思い通りに泳いでくれなくなるし、逆に糸を緩めすぎるとすぐ根掛かりしてしまう。
ただ、サポートしてくださっていたしづかさんが教え上手のうえ、めちゃくちゃ褒めてくれるので、かなりイケイケで鮎釣りを楽しんでました。笑
そのおかげで開始20分で、ドン!としたアタリが✨
すると、あれよあれよ言う間に鮎をゲットー✨



アタリはわかったけど、掛かってるかどうかはよくわからなかった。笑
でも振り返ってみれば、急に糸がグイングイン暴れ出したみたいな感じはあった!
鮎の友釣りは『釣りキチ三平』を見てある程度どんな感じか知ってたんですが、掛かった瞬間「実際はこんな感じなのか!」と感慨深かったです😊
『釣りキチ三平』を知らない方はこちらの記事でレビューしてるのでどうぞ▼


釣れたら、今釣った元気のいい鮎をオトリ鮎にチェンジ!
こうやって釣れるたびに新しい元気な鮎をオトリ鮎に使うことが、鮎の友釣りで釣果を出す基本だそうです。



その後1匹バラしてしまったものの、しづかさんの指導のおかでで前半戦は合計3匹釣ることに成功👍
普段から釣りを楽しんでるメンバーなので、みんなしっかり釣果を出してます!



わたしは寄せてから入れるのが精一杯でした💦笑
鮎釣り後半戦!泳がせ釣りにチャレンジ
みんなでお昼休憩を1時間ほどとり、後半戦スタート。
今度は、流れがほとんどない浅瀬を泳ぎ回っている鮎を狙う『泳がせ釣り』に挑戦!
泳がせ釣りは竿を立てながら、糸を張るか張らないかの微妙なテンションで鮎を自由に泳がせて釣ります。



ふわふわと漂わせるように泳がせるのがポイント。
このとき、自分の立ち位置より上流のほうに泳がせる「カミ飛ばし」がよく釣れるそうなんですが、鮎も生き物。
思い通りに泳いでくれせん😭笑
見本でしづかさんがやったときはあっさりと釣れたけども、私がやると全然鮎が掛からない💦
それでも腕プルプルに耐え粘りに粘り、やっとのことで鮎をゲット〜✨
釣れた鮎はこの日一番の良型✨



さすがにこの子は、アタリも引きも強くて掛かったことが1発でわかりました!
その後は流れのある瀬で数匹追加。



釣れた鮎は、背掛かりだと一番元気な状態でオトリに使えるので一番いいんだそうです🙆
そんなこんなで午後4時をもって納竿!
終始しづかさんに褒めてもらいながらの楽しい釣行になりました💓
しづかさん本当にありがとうございました😊
釣果とまとめ
今回の鮎釣りの釣果は、合計7匹でした〜😆
個人的に1匹釣れたらいいもんだと思ってたので、めっちゃ釣れた気がする✨
鮎の友釣りは難しかったですが、それ以上に自分で鮎を誘導する面白さや、思いの外激しく大きいアタリが強烈でめちゃくちゃ楽しかったです!
初めての鮎釣りをベテランの方に教えてもらえたことで、テクニックもふんだんに教えてもらえたし、これ以上ない貴重な体験ができました😊



しっかり鮎を釣る経験ができたことで今後の自信に繋がったので、また道具を少しづつ揃えて挑戦したいと思います!
(何年かかるかわからんけども。笑)
ただ、教えてもらったことを忘れないうちに早く鮎釣り行きたいけどシーズン終わりなのが残念💔
待ちきれずどうしても鮎釣りがやりたくなったら、家でアニメ『釣りキチ三平』を見て予習しておきます!笑
アニメ『釣りキチ三平』の無料で見れる方法も別記事で書いてますので、気になった方はそちらもチェックしてみてくださいね😊


ちゃんと教えてもらったことを覚えてられるか心配ですが、次に行くときが楽しみだー😆
コメント