秋は防波堤からタチウオを釣るのには絶好のシーズン✨
というわけで先日の夜、タチウオのワインド釣法に挑戦してきました〜😆
ベストシーズンとはいえ、タチウオ釣りに至っては全くの初心者。
行く前までは釣れるかどうかで不安でいっぱいでしたが、大潮の日の夜釣りというこもあって無事タチウオちゃんと出会うことができましたよ〜✨

場所⭐️和歌山市内
天気⭐️晴れ
気温⭐️21度
潮 ⭐️大潮
時間⭐️23時半〜2時半
[toc]
和歌山市にある漁港でタチウオをワインドで釣るよ!
今回の舞台は和歌山県和歌山市!
タチウオは夜になると岸から近いところまでエサを食べに来るらしいので、夜から参戦することにしました✨
わたしが初挑戦するワインド釣法とは、ロッドをしゃくりながらルアーを水中で右へ左へと連続ダートさせてタチウオを誘う釣り方です。
(しゃくる:ロッドをくいっと素早く上げてルアーを動かすこと)
竿はタチウオロッドがいいのはもちろんなんですが、シーバスロッドやエギングロッドでも代用できるとのことだったので、わたしはエギング用のエメラルダス83Mと16 エメラルダス 2508PE-DH の組み合わせを使用しました!



ワインドの仕掛けは、フィッシュアロー フラッシュヘッド14gの針を外し、フィッシュアロー ワインドタチフックに付け替えたものを使用。
ワームはフラッシュJ 4 SW ルミノーバ 4インチ ブルールミノーバ/シルバーにしました!
釣り開始!時合い真っ只中で入れ食いフィーバー
漁港に着いたのは、ちょうどこの日の満潮どき。
堤防に向かってみると、先行で入っていた二人組人がちょうどタチウオを釣り上げてるところでした✨
実際にお話を聞いてみると「いま時合いに入ったとこでめっちゃ釣れてるよ」と教えてもらったので、すぐさま釣りの準備。笑
仕掛けはほぼ家で準備してきたので、竿を組み立てルアーをセットし、釣り開始!
タチウオの釣り方は、ルアーが着水したらカウントをとって沈ませ、タチウオのいる層を探し当てるのがコツなんだそう✨
わたしはまず水面近くの層から探ろうと、ルアーが着水してから3秒カウントでアクションをつけてみることにしました!
カウント後、余計な糸を巻き取ってシュンシュンと動かしてまた沈ませているとグググーーン!と強い引きが!!



グイグイ巻いていると一瞬引きが感じなくなって焦ったけど、岸際にくるとまた走る走る!
タチウオの引きが落ち着いてから一気に巻き上げ…
タチウオ初ゲットーー(≧▽≦)
投げたらすぐに釣れたーー!笑
サイズは小さめですが、グイグイ引く感じがたまらん!
タチウオの針をはずしてるときにあることに気づく。。。



そういえば、タチウオの歯ってかなり鋭いらしく、リーダーの糸をかなり太くするか、ワイヤーのリーダーをつけないとすぐ切られてしまうんだとか(>_<)
ということで、急いでワイヤーリーダーに変更!
これで、ラインが切られる心配は少ないはず✨
嬉しい余韻にひたりながら2投目、同じ層を狙ってアクションをつけていく。
すると半分くらい回収したところのフォール中にグググン!とまたキターーー(*゚▽゚*)
タチウオ連続ヒット〜♪
しかもその後もその波は続き…
3投目、4投目と全てヒット〜!
まさに投げれば釣れる入れ食い状態www
でもここからは、群れがどこかにいったのかぱったり釣れなくなってしまった。。
フィーバー終了。タチウオの攻略は棚を見つける!?
さすがに入れ食いフィーバーは5投目以降は仕掛けを見切られたのか全く反応なし(>_<)
さすがに4匹連続で釣ったワームはボロボロですぐにいがんでたので、そのせいかもしれない。。
そこで、Jシャッド4SW ルミノーバオレンジ/シルバーにカラーチェンジ。
これも光を当てると発光するんですが、こちらのカラーはもっと柔らかいみかん色にほやっと光ります。
カラー変更したらちょこっとアタリが回復するも、針には乗らずまた苦しい時間が続く。。
(アタリ:魚が仕掛けに食いついたときに感じる反応のこと)
相方はちょこちょこ当たりはあるものの、仕掛けを21gを使っているせいか針に乗らない状態が続いていた。
わたしと同じ14gならすぐ釣れそうなのに、プライドがあるのか相方は仕掛けチェンジをせず頑張り続けてました。笑
一方わたしは、「いまの時間はタチウオのいる層が違うのかな?」と徐々にカウントを増やし、中層よりもさらに下を攻めているとついにヒット〜!
タチウオ5匹目ゲット〜!
さっきまでの釣果は入れ食いで釣れたけど、これは自分で釣った感ある!!
しかも今日いち太いかも✨
わたしの初釣果から遅れること1時間、ついに相方もヒット!
相方1匹目ゲット〜!
釣りにくい仕掛けでも意地でも釣るその姿勢はさすがっす。
ここからは実力の時間だったのか、わたしにはアタリすらなく相方が次々ヒット〜!
わたしの手だとほとんどのタチウオが指4本サイズ✨笑
あっという間に3匹釣る相方。
また釣れない時間が続き、「わたしもここまでか」と思っていたけどなんとかタチウオー1匹追加。
相方もさらに1匹追加し、思っていた以上に釣れたので満足気に午前2時半に釣りを終了しました😊
まとめ:秋は釣り初心者でもワインドでのタチウオ釣りを楽しめる!
初挑戦のタチウオ釣りの釣果は、わたし6匹・相方4匹でした〜✨
ちょうど釣りを始めたのが時合いどきだったということもあり、かなり楽しめました😆



今回ワインドでタチウオを釣ってみて感じたのは、時合いの時間なら釣り初心者でも簡単に釣れるということ。
他の釣りでは時合いでも針にしっかり掛けるのが難しかったりしますが、タチウオは結構あっさり釣れてました。笑
ですから、釣り経験が浅くて釣れるかどうか自信のない方は、タチウオが活発に動く大潮の夜の満潮前後を狙うことをおすすめします。
それだけでぐっと釣れる確率が高くなると思いますよ😊
かといって、そいういう日に行けば必ず時合いがくるかどうかはわからないので、その辺はあしからず。笑
あとタチウオが釣れるポイントかどうかも大事ですね。
いい時間帯を狙って釣りに行ったとしても、そこにタチウオが回遊していないと釣れないですからね💦
最近ではどんなところで釣れてるのか、どれだけの釣果をあげているのかなど事前にネットなどで調べていくと、より釣りやすいかなと思います✨
タチウオは釣るのも楽しいですが、食べても超絶うまいのでほんとおすすめです♡
夜はけっこう冷えたので、これから夜釣りを楽しむ方は上から羽織るものをさらに1枚持参すると過ごしやすいですよ✨
初挑戦する釣りはどうしても不安はつきものですが、意外にやってみると複雑なテクニックがなくても釣れるので、釣り初心者の方にもこのシーズン中に楽しんでもらえたらいいなと思います😊
今回のヒットルアー(仕掛け)
おすすめ関連記事♪






コメント
コメント一覧 (2件)
( ゚д゚)…めずら……大漁じゃまいか!
南蛮漬けでもして食いたいですね。
青飴さん♪
冷凍庫がタチウオでいっぱいになりました!笑
南蛮漬けいいですね!
近々作ってみようと思います♪