あなたはルアーのフック交換の時にスプリットリングからフックをなかなか外せずに手間取っていませんか?
スプリットリングとは、ルアーとフックを繋げているあの金属の輪っかのことです。
指先の爪を使って外したことがある方はご存知だと思いますが、スプリットリングって小さくて扱いにくいし、リングが硬くてなかなか開かないものが多い!
特にかわいいネイルをしている時だと割れたり浮いてきたりしないか心配ですよね(>_<)
そんなわずらわしいフック交換を快適にしてくれるのが『プライヤー』です。
プライヤーを使ってフック交換をすれば、硬くてなかなか開かないスプリットリングで爪を傷めずにあっさりフックを外すことができますよ♪
しかも今回紹介するのは、極小スプリットリングでも超絶使いやすいプライヤーなんです。
まだルアーフック交換で消耗してる方はぜひ参考にしてみてください(*^_^*)
極小スプリットリングも簡単に外せる!『スミス スプリットリングオープナー』
スプリットリングオープナーを使えばルアーのフック交換が“1分”でできる!
つい最近まで私は爪を使ってルアーのフック交換をしていたのですが、めちゃくちゃ時間がかかってました(>_<)
ひどい時は20分以上格闘したことも。
フック交換に使うプライヤーがあるのはうっすら知っていたんですが、
な〜んて考えてたんですよねσ(^_^;)
でも、硬くてなかなか外れないスプリットリングにいらいらすることもしょっちゅう。
おまけに爪がはがれそうになって地味に痛いし、爪先がギザギザのぼろぼろで悲惨な状態に(T ^ T)
その状況を見かねた相方が、ルアーフック交換用のプライヤーを私にプレゼントしてくれたんです!
それが今回紹介するアイテム、スミス(SMITH LTD) スプリットリングプライヤー スプリットリングオープナー 113mm ステンレス。
さっそくこのプライヤーを使ってフック交換してみたら、めちゃくちゃびっくり!
初めて使ったのに、30秒くらいでスプリットリングからフックが外せ、残りの30秒くらいで新しいフック装着ができた!!
20分かかったこともあるルアーフック交換が、たったの1分!(※個人差はあると思います!)
この19分の差は釣り場だとめちゃくちゃ貴重ですよね!
すぐに釣りを再開したいのに、針交換に時間がかかって釣りの時間を無駄にした経験がある私は、余計にそう思います。
いやもう、ほんとに簡単すぎて感動✨
今まで道具を頼らなかった自分の行動が理解不能すぎる!
ルアーのフック交換時の爪の負傷から解放されるだけでなく、交換にかかる時間までが劇的に短縮できるので、プライヤーを使ってなかったことがどうかしてたってレベル(°_°)
タイムマシンがあったら今すぐ持ってなかった頃の自分に「ケチケチせずプライヤーを買って使え!」と説教してやりたい!笑
そのくらい早く使いたかったアイテムでした😳
ではどのくらい簡単にフック交換ができるのか、実際にプライヤーを使って次で説明しますね!
簡単にルアーフックが交換できるのは、極細の“ツメ”があるから!
プライヤーにもいろいろ種類はありますが、極細の“ツメ”がポイント。
この極細ツメがあることでスプリットリングの間に差し込んだ時に、フックのリング部分を通すスキマを簡単に作ることができるんです👌
実際このプライヤーがどれだけ使いやすいのか、ルアーフック交換のやり方と一緒に紹介していきますね!
ダブルフックに交換するのもラクラク
針掛かりが悪くなった時に一番フック交換をしそうですが、私の場合根掛かりしやすいトリプルフックをダブルフックに交換することが1番多いです。
(根掛かり:水中にある木や石などの障害物にルアーの針が引っかかること)
なので、根掛かりしやすいデラクーの針をダブルフックに交換してみました!
スプリットリングの重なった部分の間にプライヤーのツメを差し込み、挟みながらリングをくりくり〜っと回していきます。
ツメを差し込んだ場所を徐々にずらしていく感じでやると簡単ですよ♪
ちなみに針の交換をする時は、引っ掛かりや怪我を防ぐためにもフックカバーをつけてするのが安全でおすすめです💡
徐々に回しきったらこんな風にポロっとスプリットリングごとフックが外れました(*^o^*)
この時間わずか30秒ほど!
次は用意したダブルフックを取り付けるだけ!
フックを通すのに案外力がいるので、ここでもプライヤーを使って押し通すと楽です🙆
太いプライヤーの方が力が入ってやりやすかったので、力に自信がない人は先の太いプライヤーも持っているとラクかも。
魚がルアーを丸呑みした時の針外しにも便利ですしね◎
フックの輪っかまで通せたら、ダブルフックへの交換は完了です♪
ね、簡単でしょ??
いらないスプリットリングを外す時にも便利
ラインアイについている不要なスプリットリングを外す時にもスプリットリングプライヤーは大活躍。
こんな風にリングが重なってる部分にツメを差し込んでくるくると回していくと…
ほら、簡単に取れた!
リングを挟んだ状態でこのまま取れるので落としたりせず、部品を失くしにくいですよ💡
小さいスプリットリングにも使いやすい
バスルアーとトラウトルアーのスプリットリングの大きさを比較しやすいように上の写真を用意しました!
上のバスルアーのスプリットリングに比べて、下のトラウトルアーのスプリットリングは華奢でかなり小さいことがわかりますよね。
トラウトルアーについてるような小さいスプリットリングの場合、プライヤーのツメのサイズが大きかったりすると、リングの間に差し込みにくく、先の太いプライヤーを無理やりねじ込むと、リングが変形して使えなくなることも💦
ですが、このプライヤーを使えばそんな心配もなくキレイな状態のままフック交換ができちゃいます✨
それでは実際にやってみますね!
フックを交換の場合はプライヤーのツメを差し込んでスキマを開けた状態で、フックをリングにそって回して行けばOK👌
すると、スプリットリングを残したままフックだけが外れます。
前のフックも同じように取り外し、用意したフックをスプリットリングに通して…
(シングルフックをつける場合、針先の向きが逆にならないように気をつけてね⚠)
シングルフックにも交換完了〜!
こんな小さいスプリットリングでも、ものの1分ほどで簡単にできた〜〜(*^o^*)
トラウトルアーのフック交換は、部品が小さすぎて今まで本当に手間取っていましたが、このプライヤーを使ったら超絶ラクに終わりました✨
今回はトラウトルアーでフック交換してみましたが、バス用ルアーでも小さいルアーもたくさんあります。
私は大きなルアーよりは小さくてかわいいルアーが好きなので、このプライヤーをプレゼントしてくれた相方ナイスチョイス!!
こんなに使いやすいこのプライヤーですが、デメリットをあげるとすれば他のプライヤーに比べて機能が少ないこと。
フック交換以外にもグリップ部分のデザインが凝ってたりPEラインが切れたりなど多機能なプライヤーも他メーカーにはたくさんあります。
その点このプライヤーはシンプルなデザインやし、フック交換以外での用途はあんまりなさそう(´・_・`)
でも、手の小さい女性でも握りやすいコンパクトなサイズ感で使いやすいし、小さいスプリットリングの対応に特化してるからこそだと思うので、特に私は気になりませんでした!
むしろ、ごちゃごちゃした厳ついプライヤーよりはこのシンプルなデザインの方がおしゃれで気に入ってます♪
私のように小さいルアーを好んで使う機会が多い方は、使いやすさを実感してもらえるはず🙆
まとめ:ルアーフック交換にはスプリットリングプライヤーを使うべし!
今までルアーフック交換にプライヤーを使っていなかったなんて本当信じられない!
ルアーのフック交換で消耗しているあなたにはぜひプライヤーを使ってルアー交換することをおすすめします😊
苦労してルアーを交換する必要はないんです!
プライヤーを使って『ぼろぼろの爪先と無駄にかかる時間』とはもうサヨナラ!
あなたのルアーフック交換が楽になるといいですね✨
コメント
コメント一覧 (2件)
まりっぺは、頑張る所もあり、前回のシュツレーションのfishing rain coatの詳しく勉強熱心❗
確か、fishing showのまりっぺ徳用の念願のベイトリールを購入していたり…時折ミスリルshot貴重なルアーをlostしたり…彼氏のadviceやいろいろな事もあり、自分から言うのもなんですが…此からの期待も見いだせる架け橋のん・・・一任出来るアングラーです❗
たかくんさん♪
お久しぶりです!
コメントありがとうございます(*^o^*)
相変わらず相方のダメだしを受けたり、ミスキャストしまくりの私ですが、応援のほどよろしくお願いします!
釣りの成長が感じてもらえるように頑張りますね〜☆