またまたアオリイカの夜釣りに行ってきました〜!
今月すでに3回目になるアオリイカ釣り♪
この日は、魚が釣れやすいと言われている「大潮」での釣行。
大潮のイカ釣りはそれはそれはもうイカちゃんがアグレッシブやった(≧▽≦)
かなりアツい夜になったはずの大潮の海やのに、さすが私。
今回もいろいろやらかしちゃったんです( ;´Д`)
果たして、大潮のイカ釣りの釣果はどうなったのか!?
干潮から満潮までじっくり楽しんで来た私のイカ釣りの様子をご覧ください( ´ ▽ ` )ノ
場所⭐️和歌山
天気⭐️晴れ
気温⭐️6度
水温⭐️18度
時間⭐️午前2時〜午前7時
[toc]
いつもと同じ和歌山のとある堤防へ
翌日の夕方まで時間があったので、急遽相方とアオリイカ釣りへ行くことに😁
今週頭にもイカ釣りに行ったばかりやのにどんだけ〜!(古い)
金曜日の夜9時に出発し、いつもと同じく和歌山市にある釣具屋のマルニシさんへ♪
今回は、私はアジの泳がせ釣り、相方はヤエン釣りをメインにするのでエサに使うアジを25匹購入!
(ヤエン釣り:生きたアジをエサにし使い、アジにイカが食いついてきてからヤエンという針を投入する釣り方のこと)
いつも行く堤防で釣れるアオリイカは小さいサイズが多いので、小アジを15匹と多めにしたよ( ´ ▽ ` )ノ
相方がヤエン釣りに使うアジは、マルニシさんのスタッフさんに『ヤエン釣りは中くらいのサイズのアジがいいよ』と言われたので10匹は中くらいのアジにしました!
これで準備万端!
アジを手に入れたらいつもの堤防へGOGO!
いつもの堤防に到着したのは、ちょうど日付が変わった午前0時頃。
荷物を車から下ろしたら、さっそく堤防に移動!
この日は、先行者はゼロ!!
足元のスミ跡をチェックしながら堤防の先端へ向かうと、まだ乾いてないスミ跡もあったりと釣れてる形跡あり⭐️
これは釣れそうでテンション上がってきたぞ〜!
場所を確保したら、釣りの準備開始( ^ω^ )
私がいつも泳がせ釣りに使ってるのは、エギング用のエメラルダスのリールと竿。
専用の竿がなくてもエギングの竿で充分泳がせ釣りはできるよ〜!
(エギング:イカを釣るのにエギという海老のようなルアーを使う釣りのこと)
ただ、竿がそれしかないので同時にエギングができへんけど。笑
エギングでもアオリイカゲットしたいから、安い値段で泳がせ釣り用の竿そのうち買おうと企み中(*^o^*)
竿がもう一本あると泳がせ釣りで待ってる時に、エギングできるしね✨
はぁ〜出費がかさむ〜!
泳がせ釣り用の針をセットし、アジの背中に針をかけたら、準備はOK。
風がないせいかそんなに寒くないから、過ごしやすそうでラッキー♪
大潮でのアオリイカ釣りやし、期待値も大!
いっぱいアオリイカ釣るぞー(*^o^*)
アオリイカ釣り開始♪
アジを沖へめがけて投げ込んで、アオリイカ釣り開始!
この日の0時頃は干潮とのこと。
でも私は、干潮・満潮が釣りでどういう影響があるのか全く知らんのよね。。。
なので、イカを待ってる間にグーグルで検索して勉強したよ( ^ω^ )
なになに、干潮は一番潮が引いかなり浅くなってる状態で、イカはあまり浅瀬近くにいないらしく釣れにくいとな(>_<)
まじで〜!がっつり干潮真っ只中だよ〜(´;ω;`)
干潮時はなるべく沖の方に投げるとイカがまだ釣れやすいのか。。。
逆に 満潮は、潮が満ちてる状態で潮の流れで堤防近くにイカが寄ってきやすく釣れやすいって書いてある!!
キターーー(*゚▽゚*)
これは激アツな感じがするね!
今日の満潮は5時半頃なのでその時間が楽しみ〜♪
満潮までは、なるべく遠くに投げないと!ってことで、アジちゃんを投げなおし。
でも、アジちゃんのサイズが小さいのであまり遠くに飛ばせず。。。
アジを投げるのってちょっと難しいんですよね( ;´Д`)
あまり思いっきり投げると、海に叩きつけられてアジちゃん弱っちゃうし。(何よりかわいそう)
相方いわく、アジの重みでふんわり投げるのがコツだとか。
海水から出して何度も投げると、これまたアジが弱るので、このまま泳がせて様子を見ることに。
釣り始めて40分ほど経った頃、私の竿に異変が…!!
リールが逆回転しながら糸がゆっくり出てるぞ。。?
(エメラルダスのリールはレバーを切り替える事で逆回転が可能なのだ!)
もしかして!?と竿を寄せながら感触を確かめてみると、ギューーンギューーンと下に引っ張る力を感じる!!
イカちゃんキター(*゚▽゚*)
やった〜!
でも、慌てたらあかん。
イカがしっかりアジの頭を落とすまでは、待たないと!
イカが頭を落とすのにはだいたい2、3分かかるそう。
サイズが小さいイカは食べるのが遅いので、さらに2分くらい追加で待ち、いよいよフッキングへ。
(フッキング:竿大きく上に上げて針がかかった魚に針をしっかり貫通させること)
糸のたるみを取り、いざフッキングをかけようとした時にイカが走った!!
フッキング躊躇してるとフッと軽くなった竿。
しまった〜〜〜!!バレてしもた〜〜(´;ω;`)
(バレる:針に掛かった魚に逃げられること)
イカちゃん、違和感を感じて逃げてしまった模様(。-_-。)
ひ〜〜ん💦
引き上げたアジちゃんを見てみると…
がっつりかじられてる!(◎_◎;)
頭は落ちきってないけど、いいタイミングやったのに〜!!
フッキングを躊躇したばっかりにほんとやってしまった(T ^ T)
でも、失敗してしまったのはもうしゃーない。
次こそ絶対釣りあげる!!
干潮でもイカちゃんかかったし、今日はやっぱり釣れる日っぽい✨
次のイカちゃん早くこーーい(*^o^*)
空前絶後のアオリイカフィーバー!のハズが…
最初に掛かったアオリイカをバラしてから1時間が経過した頃、またもや私の竿にイカちゃんがHIT!!
キタ〜〜♪
相方の竿にはまだイカの反応がないのに、私にキタよ〜(*^o^*)笑
さっきフッキングを失敗したので、今度は慎重にタイミングを見計らって思いっきりフッキング!!
スカッ!!
ぬ、抜けた〜〜〜(´;ω;`)
イカちゃんが針についておりませぬ〜〜!!泣
しかも、しっかりアジちゃんも持って行かれてる〜(>_<)
ショック。。ショックすぎる!!
2回連続バラしとかどういうこと!?と半泣き状態。
次こそは!次こそは…!!
ここからさらに1時間後、またまた私の竿にイカちゃんがHIT!!
1時間ごとにイカちゃんかかるとか、大潮の日ってすごいね✨
ただ相方の竿には未だにアタリは来てないけど。笑
さっきフッキングで2連続バラしてかなりショックだったので、今回こそは成功させようとドキドキ。
じっくり待って呼吸を整えてから、よいしょっ!!とフッキングを入れるも、またもや抜けた〜〜!(◎_◎;)
フッキング失敗!!
なんでなんで!?
勢いよく竿を上げたから??
さすがに3連続失敗とか凹む〜!!
フッキングするの怖くなってきたよ〜💦
この後満潮を迎え、イカちゃんが好調にかかるも、フッキングでバラすバラすバラしまくる!!
合計6連続バラし〜😂
バラすのが怖くて途中相方にフッキングを変わってもらおうとするも、あっさり断られちゃったし。←当たり前
さすがに4回、5回となってくると、フッキングに緊張しすぎて吐きそうになってたよ😓
満潮が来てようやく相方にも2回イカがかかるも、針に乗り気らず撃沈してた(>_<)
気づけば辺りも明るくなってきた!
そろそろフィーバータイムも終わりそうな予感!
このままでは二人で坊主ってのもありえる…!!
(坊主:魚が1匹も釣れないこと)
こんなにイカが掛かってるのにそれだけは嫌や〜😫
やけど、フッキングでバラすのが恐怖すぎてイカが掛かって来て欲しいような、もう来てほしくないような。笑
複雑な気持ちで釣り続けてると、またもや私の竿にイカちゃんがHIT!!
相方の竿にはほぼ来てないのに、私SUGEEEE〜〜!笑
でも、肝心のイカちゃんの捕獲に一回も成功してないから、釣果は相方と変わらんけど( ;´Д`)
イカちゃんが掛かったのはいいけど、肝心なのはフッキング。
これまで失敗続きでほんと胃が痛いよ〜と思いながら、覚悟を決めてエイッ!
の、乗った〜〜(´;ω;`)
そのまま引き上げて…
アオリイカちゃんゲット〜〜♡
(スッピンなので顔が少々ぼやっとしております…笑)
7回目にしてやっとフッキングが成功✨
今日はもうダメかと思った( ;´Д`)
嬉しさより安堵感が半端ない一杯やわ〜💦
これで坊主はなんとか免れたからよかった!
この後もしばらく釣り続けるも、それからはぴたりとイカちゃんは掛からず(´・_・`)
最後のアジを使いきった午前7時に釣りを終了しました!
お疲れ様でした!
今回の釣果とまとめ
今回のアオリイカ釣りの釣果は、相方が0杯・私が1杯でした〜(*^o^*)
いや〜、危なかった!
最後に1杯だけ釣れたから助かったよ〜σ(^_^;)
でも、イカちゃんが釣れるチャンスを6回もフッキングに失敗して逃してしまったから、なんだか素直に喜べない(ー ー;)
せっかくの大潮という絶好の機会やったのにチャンスをモノにできないなんて、さすが鈍臭さの極みやな😂
前回でイカのコツを掴んだと思ったけど、今回で完全に振り出しに戻ったよ(>_<)
かわいそうなのは相方よ!
私ばっかりイカが掛かって、相方暇そうやったし。笑
結局、坊主でそれはそれは悔しそうやった(^_^;)
私と相方の釣り方でこの日唯一の違った事は、相方は私より大きめのサイズの中くらいのアジを使ってたこと。
私は小アジを使ってイカがバンバンかかってたのを考えると、アジが大きくて食べにくそうやからイカちゃんの反応が悪かったのかもしれんね。
それぐらいしか違いが思いつかない(・_・;)
大物サイズだけに絞るなら大きめのアジの方がいいんやろうけど、場所によってイカちゃんの平均サイズが違うから、それも考えてエサのサイズを選ぶのが大事なのかもな〜と今回感じました💡
やっぱりどんな釣りでも甘くはないね💦
今回バラしまくったせいで、フッキング恐怖症になりまひた(T ^ T)笑
次の釣行では、フッキングでバラす回数を減らせるように頑張りますね!
おすすめ関連記事♪



コメント