相方と和歌山の加太へ行ってきました〜!
加太といえば大阪からアクセスしやすい上、潮回りがよく運がよければブリなどの青物が釣れる激アツな釣りスポット✨
そんな加太で最近サバやイワシがよく釣れてるという情報があったので、サバを狙ったライトゲームに挑戦!
今回はどんな魚が釣れるかな😊??
場所⭐️和歌山 加太港
天気⭐️くもり
気温⭐️16度
時間⭐️14時〜18時
加太北の浜公園側の堤防で釣り開始!
加太港に到着したのは午後2時。
連日釣り人で溢れかえっていると聞いてただけあって、大波止はかなりの人・人・人!(青物狙いの人かな?)
そんな人が多いところでうまく投げれる自信がなかったので、わたしと相方は比較的空いていたビーチ側にある小さい堤防で釣り始めることに。
駐車料金500円を払い、加太北の浜公園の駐車場へ車を停めると、荷物を持って即座に堤防へ。
堤防の上ではサビキ釣りを楽しんでいる人でいっぱい!
そんな人たちのなかでわたしたちはルアーをひたすらキャストするも、これといった魚のアタリはなし。
(キャスト:竿を使ってルアーやエサをつけた仕掛けを投げること)
(アタリ:魚がルアーに食いついたときに出る反応)
なかなか釣れないな〜と思いながら釣りをしていると、サビキ釣りの人たちがなんだか慌ただしい!
水中を覗いてみると、ギラギラと反射させながら泳ぐ魚の群れが✨
イワシの大群や〜(*゚▽゚*)
「これはアツい!」と、わたしもイワシを狙っていろんなルアーを通すも無反応!爆
「それならこれはどうだ!」とジグサビキに変更してイワシを狙い続けるも、釣れるのはアミエビを使ったサビキ釣りの人たちばかり。
くっ…!やはりエサには勝てないのか。。
ジグサビキでイワシが釣れそうにないことを悟ったわたしは、いそいそと仕掛けをまたジグヘッドワームに戻して仕切り直し。笑
わたしが仕掛けを戻したので今度は相方がジグサビキでイワシを狙う。
しばらくすると、
相方、見事にイワシをゲット〜!
でも、その後はジグサビキでもぱったり釣れず💦
帰るまでにわたしも釣れるといいんやけどなぁ〜。
ついにキターー!岸際沿いでアナハゼがヒット
相変わらずイワシの群れはいるものの、イワシはルアーに食ってきてくれないし、他の魚も釣れる気配はなし。
足元は探り尽くしたので、相方と離れ1人内向きの岸際をねちねちと探り始めてみると、ククン!
今日初めてのアタリにテンション爆上がり✨
慌てずそのまま誘い続け、グーッと竿先に重みが乗ったところでフッキング!
(フッキング:竿を上にくいっと上に動かし、掛かった魚に針をしっかり貫通させること)
なんか釣れた〜!(アバウトw)
ちょっとよくわからん魚やけど、ルアーで釣れるとやっぱり嬉しい😊
さらに探っていると、
おなじみのベラもゲット〜♪
その後も岸際をしつこく狙ってみましたが、ちょこちょこアタリがあるものの針には乗らず…!
夕マヅメもこれといったフィーバーは起きず、日没とともに納竿。
(夕マヅメ:夕方から日没までの魚がよく釣れるとされる時間帯のこと)
あわよくばメバルちゃんと思ってたけど、メバルちゃんゲットの道はまだまだ遠そうです😅
今回の釣果とまとめ
今回の加太での釣果は、
まりっぺ:アナハゼ、ベラ 各1匹ずつ
相方:イワシ 1匹
でした〜⭐️
なんとか魚をゲットできたのでよかったよかった☺️
でも、サビキ釣りの人たちはイワシをめちゃくちゃ釣ってた!!
だから「サビキ釣りの仕掛けを持ってきとけばよかった〜」と若干後悔ぎみの釣行になってしまった。笑
それにしても加太ってめっちゃいいところやね!
時期的なものもあるんやろうけど、釣り人に人気があるのも頷けるくらい魚影が濃くて楽しかった😊
今度来るときはサビキ釣りでイワシ大量ゲットしに来ようっと♪
それではばいちゃ😆
おすすめ関連記事♪
▼ライトゲームのおすすめ釣行記事はこちら
コメント