先日久々にニジマス釣りへ相方と行ってきました〜(*^o^*)
訪れたのは大阪にある管釣り千早川マス釣り場💡
前回来たのは6月なので、約半年ぶり!!
▶︎【大阪管釣り】大雨で濁りがある時にトップウォーターが釣れる!?
到着した千早赤坂村は雪が降るほど超極寒!!
凍えるような寒さでニジマスちゃんの反応が渋い中、クランクベイトを駆使して頑張ってきたよ( ´ ▽ ` )ノ
果たして、極寒のニジマス釣りでの釣果はいかに!?
場所⭐️千早川マス釣り場
天気⭐️曇り時々雪
気温⭐️1度
時間⭐️8時半〜17時
[toc]
奈良から近い千早川マス釣り場へ
実はこの日、三重県のとある管理釣り場に行く予定が、車のエンジン不調により家に引き返さないといけないトラブルが発生!
無事に実家の車を借りれたものの、今からでは釣りする時間があまりないということで三重県の管釣りに行くのは止むを得ず中止に(T ^ T)
初めて行く管釣りで楽しみにしてだけに、かなり凹んだ〜😫
でも、釣り自体は諦めきれず、急遽奈良から近い千早川マス釣り場へ💡
千早川へは何度も来てるだけに、行きやすいしね♪
千早川マス釣り場に到着したのはオープン前の午前8時すぎ。
トラブル後の出発やったのにオープンに間に合うとか、奈良からなんて近いんだ!
事務所にある受付けに向かう為に車から降りると、場所が山の上なだけに激寒!!
あ、これ着てくる服装間違えたかも…(・_・;)
管釣りやしヒートテック重ねてたらいけるか〜!とアウターの薄いのを着てきてしまった〜!
1日券2人分を買い終えたら、寒さから逃げるように車へ飛び乗り、ルアー釣り専用の1号池に向かったのでした。
ルアー釣り専用の池に到着!ニジマス釣り開始♪
事務所から車で3分ほど坂道を下ったところにあるルアー釣り専用の1号池に到着。
オープン時間に来たため、他のお客さんの姿はなし!!
管釣り貸切状態〜(*^o^*)ラッキー
今回の私の釣果目標はニジマス10匹!
頑張って釣るよ〜!
寒さに怯えながらも意を決して車から降り、竿を持っていざ池へ。
池の中を覗くと魚影はまぁまぁ濃いめ。
まずはトップから攻めてみようとティモン デカミッツドライを竿にセットし、釣りを開始♪
デカミッツを投げ入れると、一斉に池の中のニジマスが着水したルアーの方を向いた!!
お!トップでも釣れる!?と思った瞬間、さ〜っと散らばっていくニジマスちゃんたち。
どうやら、警戒してるっぽい(。-_-。)
デカミッツを数投試してみたけど、ニジマスはルアーに全然寄り付かず。。
トップは違うのか〜(・_・;)
そう思いながらルアーを回収してると、隣で釣りをしていた相方の竿にニジマスちゃん早々ヒット!!
相方、私より先にニジマスゲ〜ット!
ヴァルケイン クーガ シンキングで掛かったそう💡
この後クーガで、さらに2匹3匹と釣っていく相方。
相方が釣れてる様子を見て私も、クーガの水ようかんカラーにルアー変更するも、全くアタリがこない!
(アタリ:魚がルアーに食いつくこと)
寒さに耐えながら投げ続けていると、追い討ちをかけるように雪まで降り出してきたよ(>_<)
う〜ん、この色がダメなのか〜?と、今度はオレンジ色のクーガに変更してゆっくり巻いていると、ククン!
キターーッ(*゚▽゚*)
勢いよく糸を巻きとって…
ニジマスちゃん1匹目ゲット〜♡
やった〜!
サイズは小さいけど嬉し〜い(*^_^*)
さらにその後、オレンジクーガでまたまたヒット!!
ニジマスちゃん2匹目もゲット〜(*^o^*)
クーガちゃん絶好調✨
この調子でどんどん釣るよ〜と思いきや、クーガではぴたりとニジマスが釣れなくなってしまった(´・_・`)
相方はぱらぱらと数を伸ばしてるものの、お互い勢いは失速。
いろいろルアーを変えて探ってみるも、なかなか釣れなくなったので、隣の2号池に移動することにしました!
2号池でもニジマス釣ってみた!
2号池に移動したらまずはトップから探ってみたることに💡
でも、いくらゆっくり巻いて誘ってみても、ニジマスちゃんは水面に出てこない。。
今度はオレンジクーガで中層を探ってみると、アタリがあったものの針掛かりしなくて悔し〜(>_<)
(中層:池の深さが真ん中くらいの層のこと)
しばらく投げ続けてるとアタリすらなくなったので、ルアーをとにかく変えながら反応をチェック。
すると、クランクベイトで底をゴリゴリ攻めてる時にニジマスちゃんがヒット!
ニジマスちゃん3匹目ゲット〜♪
ヴァルケイン ホライザードで釣れたよ!
ホライザードで釣れたのこれが初めてやからめっちゃうれしい( ^ω^ )
このままホライザードで連続ヒットになると思いきや、その後全くアタリがなくなり早々とルアーチェンジ。
ヴァルケイン クーガFMRで中層をゆっくり巻いていると、ググン!とキターー(*゚▽゚*)
ニジマス4匹目ゲット〜!
テンポよくは釣れへんのが悔しいけど、やっぱり釣れると嬉しいな( ^ω^ )
この後クーガを投げ続けるも、なかなか釣れず。
しかも、この寒さで足の指先が痛くなってきて釣りに集中できへん💦
指先の痛みに耐えきれなくなった私は、1号池ので側で焚いてある火に当たりながらで休憩。
焚き火してくれてるとかほんと助かるよね〜( ´ ▽ ` )
特に冬は手先足先がかじかみやすいから、ここで回復できる!
でも、後々離れられくなるのが悩みどころ。笑
火の側では、村人らしきおっちゃんと管釣りのおっちゃんが世間話。
すると、側で暖を取ってる私に管釣りのおっちゃんが、私にも世間話を振ってきた。笑
なんでも昨日、村のおっちゃんの家にN◯Kの番組の撮影で俳優の松坂桃李くんが来たらしい!(鶴瓶さんが大家族の家にお邪魔するあの番組!)
管釣りのおっちゃんが羨ましそうに私に教えてくれた。
放送日は来年の2月5日だそうなんでぜひ見てあげてください😁
体があったまったらまた釣りに戻るも、私はなかなか釣れず。
一方相方は、クーガのシンキングタイプで好調にニジマスを釣り上げ、釣果の差が開くばかり(>_<)
寒いし釣れへんし、だんだん集中力も切れてきた。。
気づけばお昼も回っていたので、お昼ご飯を食べて気分転換することにしました💡
お昼ご飯は食堂で食べるのがオススメ!
いつもはコンビニで買って来たパンやカップラーメンを食べるんやけど、今回は千早川マス釣り場の食堂を利用してみることにしたよ♪
食堂は事務所と併設されてるので、車で事務所まで移動。
食堂はレジで食券を買って注文するシステム。
受付のカウンターの上にはメニューがズラ〜リ!
メニューを一通り見てマス定食ってどんなんやろう?って気になった私。
事務所の入り口あった立て看板に、メニュー写真があったのを思い出し見に行ってみたものの…
マス定食載ってないし、他のメニューも写りが小さくてわからな〜い😂
まぁ、マス定食は値段高いし、体があったまりそうな物にしようということで、相方と私が頼んだのは天ぷらうどんとおにぎり。
天ぷらうどん550円ってなかなか良心的な値段な気がする!
注文した料理は食堂のおばちゃんが席まで運んできてくれるそうなので、食堂のテーブル席で待機。
他にお客さんいてないけど食堂開いててよかった〜!
冷えた体に暖房が効いた室内は天国のよう✨
しかも、ポットにはあったかいほうじ茶が♡
ほうじ茶好きの私にはたまりまへんわ〜( ´ ▽ ` )ノ
数分後、運ばれてきた料理たちがこちら👇
めっちゃおいしそう〜✨
ここのうどんに入ってる天ぷらは、なんとマスの天ぷら!!
マスの天ぷらをうどんに入れるとか斬新(°_°)
初めて食べるマスの天ぷらうどんのお味は、優しい素朴な味わいでなかなかおいしい(*´∀`)
マスの天ぷらは脂の味が少ないサーモンを食べてる感じ。
家で真似したい!って料理じゃないけど、ここに来たらまた食べたくなるような不思議な味やった( ´ ▽ ` )
窓から川の様子が見ながら食べれるのもいいよね!
こんなに居心地いいところならもっと早く利用すれば良かった!!
千早川マス釣り場での食堂を利用したことのない人は、一度利用してみることをオススメします(*^o^*)
これからは私も、釣り場が混んでない限りはまたてんぷらうどん食べに来よっと!
お昼ご飯を食べ終えたら、後半戦スタート!
食堂であったまったおかげで、私のやる気もすっかり元どおり(*^o^*)
よ〜し!後半戦も頑張るぞ〜!と釣り場に戻ってくると、雪は止んだものの強風が吹き出してめっちゃ寒い…!!
せっかく体温回復したのに、すでに心折れそう(´;ω;`)笑
前半戦は相方が、私の持ってないシンキングタイプのクーガでニジマスちゃんをよく釣ってたので、シンキングタイプのクーガを借りて後半戦スタート!
すると開始早々、釣り場の案内表記の看板が強風で倒れた!
管釣りのおっちゃんがいなかったので、その看板を倒れないように壁に立てかけていると、暖を取りに焚き火の側に来てた村のおばあちゃん2人組に『そんな寒いとこおらんとこっちきてあったまり〜』と声を掛けられた。
釣り始めたばっかりやけど断る言葉も浮かばず、呼ばれるがまま私は焚き火の側へ。
話をしてみると、おばあちゃんたちは毎日散歩の休憩がてらここで暖を取ってるそう!
一緒に火を囲みながら世間話をしてたら帰り際に『話に付き合ってくれてありがとう』とコーヒーをおばあちゃんたちが奢ってくれた!(◎_◎;)
今日あったばかりやのに優しすぎる〜(T ^ T)
しかも、向こうで釣りしてる相方の分まで買ってくれた!!
朝のおっちゃんしかり、千早赤坂村の人たちってフレンドリーな人が多くて癒される〜✨
ほんま毎回なにかしらいい人に出会って楽しい話できるからほんまええとこ♡
ますます好きになっちゃった!
おばあちゃんたちとバイバイしたら相方と合流し、釣り再開!
中層をかなりゆっくりめに巻いてるとニジマスがよく食ってくると相方に教えてもらったので実践してみるも、ニジマスのあたりらしきものはなし。。。
その間にも相方は、違うカラーのクーガでパラパラと順調に釣果数を伸ばしていく(ー ー;)
相方が釣れてるということは、クーガでまだまだ釣れるってことやから私が釣れないのは相方との腕の差ってこと!?
薄々感じてたけど、私と相方の釣りの技術はこんなに差があるのね〜(T ^ T)
それからは無駄にルアーを変えず、どのくらいの巻く速度で巻けばいいのか、どの層を通せば反応がいいのかをひたすら探ることに集中。
リールのハンドルをスムーズに回すことを意識しながらゆっくり巻いていると、ぽつぽつとニジマスのアタリが…!
ちょっと感覚がつかめてきたぞ!?
竿先の高さを下げ気味にしてゆ〜っくり巻くとニジマスちゃんがよく食ってくることが判明✨
同じ層に通すのを繰り返してると、ついにニジマスちゃんがヒット!
シンキングタイプのクーガでニジマスちゃんゲット〜(*^o^*)
やっと今日のニジマスちゃんの攻略法がわかってきた気がする〜!
釣り方がわかってくると楽しいね!
千早川マス釣り場の営業時間は午後5時まで。
残りの時間は自分のルアーで頑張ろうと、相方にルアーを返却。
持ってるルアーで一番好感触だったクーガFMRで追い上げるよ〜!
夕マヅメにラストスパート!
午後4時を回ると夕マヅメ効果なのかニジマスの食いが良くなってきた!
中層をゆっくり引いてるとニジマスが当たる当たる〜♪
ちょいちょい、バラしながらもなんとかニジマス3匹追加✨
(バラす:針に掛かった魚に逃げられること)
目標の10匹までは、あと2匹までキタ〜!(◎_◎;)
でも残り時間は後10分!!
いけるか!?いけるのか!?と必死で投げ続けるも、その10分で追加することは叶わず(>_<)
目標の10匹に届くことなく、午後5時をもって終了となりました。
今回の釣果とまとめ
今回の管釣りでの私の釣果は、ニジマス8匹でした〜(*^o^*)
ちなみに相方は、20匹を超えたぐらいから数えるのを忘れたそう。
多分30匹くらいは釣ってたんちゃうんかな〜??
私の目標は10匹やったんやけど、夕マヅメの追い上げも虚しく、達成にはならず。。
管釣りのおっちゃんいわく、前日はトップでよく釣れてたらしんやけど、朝からの急激な冷え込みにより今日は渋かったみたいσ(^_^;)
でも、相方がなんだかんだ釣ってたことを考えると、反応が渋い日でもニジマスのいる層とルアー種類や動かし方がマッチすれば釣れるということを強く感じた。
特に私は反応のいい層や動かし方を見つけるのが遅かったから釣果数が伸びんかったんやと思う(´・_・`)
その日のニジマスの反応がいいルアー・レンジ(層)・巻く速度を早い段階で見つけることができたら、もっと多くの釣果が上げれるはず!
次からはその辺を意識してレベルUPしたいな〜!
でも、今回目標が達成できなかった1番の原因は、休憩ばっかり取って釣りをする時間が短かったこと!!
ほんと寒すぎて、すぐに火の側に行ってはじっとしてました!爆
私が火の側に逃げてる間、相方はどんだけ手がかじかもうと黙々と釣り続けてた😳
その頑張りが釣果に繋がった結果やと思う!
そう思うと、私は粘りが全然足りませんでした(。-_-。)
冬なのに管釣りやからといって完全防寒スタイルしてこなかったのが、そもそもの間違い!
今回の失敗を反省して、次からは油断せずに釣りに集中できる格好を心掛けます(>_<)
朝からのトラブルでどうなるかと思ったけど、釣り始めたらやっぱり楽しいもんですね♪
寒さでちょっと辛い一日でしたが、いろいろ気付くこともあったし、釣りに来てよかった!
あなたも冬の管釣りに行く時は、私のように服装で失敗しないよう、暖かい格好で釣りを楽しんでね!
今回のヒットルアー
⭐️まりっぺのヒットルアー⭐️
⭐️相方のヒットルアー⭐️
おすすめ関連記事♪



コメント
コメント一覧 (2件)
千早川の釣行 お疲れ様です
私も一時期よく通いました
確かルアーエリアでも希望であれば5匹まで持ち帰れて、食堂に持ち込むと希望の料理をしてくれますよ。有料ですが写真の価格よりは安かったと思いますよ。
はちさん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
はちさんも千早川よく通われてたんですね!
景色・人・設備も良いので、私のお気に入りの管釣りです!
持ち込みすると食堂のメニュー価格が少し安くなるんですか!!
それは一度試してみたいですね〜(*^o^*)
次に行った時は、釣ったニジマスを食堂で料理してもらおうと思います♪
素敵な情報ありがとうございます!