今シーズン最後のワカサギ釣りに相方と行ってきました〜!
釣り場は当ブログお馴染みの布目ダム湖。
今回も陸っぱりからのワカサギ釣りに挑戦してきたんですが、結果からいうとかなり厳しい釣行でした。。(>_<)
(陸っぱり:陸からする釣りのこと)
去年の2月に布目ダムでワカサギ釣りした時も厳しかったし、2月中旬となってくるとワカサギの反応がだだ下がりするんやろうか??
▼去年のワカサギ釣りの記事はこちら

釣果はあまり振るわなかったんですが、布目ダムでワカサギ釣りをする上で学んだことがありました!
今回は、釣行レポートと一緒にその学んだことも紹介したいと思います💡
布目ダムで陸っぱりからするワカサギ釣りのポイントや釣れる時間帯なども書いたので、ぜひ来シーズンの参考にしてもらえれば幸いです☺
場所⭐布目ダム
天気⭐晴れ
気温⭐7度
時間⭐8時半〜17時半
[toc]
布目ダム湖へ出発!まずは遊魚券を買いに『総合百貨 大三』へ
布目ダム湖へ向けて出発したのは午前7時。
本当は6時に出発するつもりやったけど、安定の寝坊。笑

寝ずに出発して、現地で仮眠するスタイルの方がよかったかも。。
名阪国道を小倉インターチェンジで降りて広域農道を直進するも、深川トンネル前から通行止め。
12月に来た時も通行止めやったけどまだダメだったか〜!
▼そのときのワカサギ釣りの記事はこちら


来シーズンには通れるようになってることを願おうっと(。-_-。)
迂回経路で布目湖に向かい、道中にある『総合百貨 大三』さんで遊魚券を2人分購入。
(遊魚券は1人につき1,000円)
名阪国道から来られる方は一番最初に通る商店なので利用しやすいですよ🙆
『総合百貨 大三』基本情報
- 営業時間:8:00~19:00
詳細住所がなかったので、グーグルマップにピンをつけてみました!
これで場所が伝わるといいなぁ✨
今回ワカサギ釣りに選んだポイントは『ふれあい広場』
商店の人にここ最近の釣果を聞いてみたところ、釣果数は少し落ちついてきてるそう(´・_・`)
ただ、以前はあまり釣れてなかった『ふれあい広場』が釣れ出してきてると教えてもらえた✨
ということで今回は、ふれあい広場でワカサギ釣りを挑戦してみることにしたよ!
ふれあい広場をポイントにする難点はトイレが近くにないこと。
でも、車で5分くらい走れば『さざなみ広場』にトイレがあるので、まだ女性でも釣りしやすい場所かと思います💡



自分では車の運転ができず、トイレに連れてってもらうことに気を使うって方は、トイレのある『コスモス公園』をポイントにすると安心ですよ👌
『ふれあい広場』基本情報
- 駐車場:あり
- トイレ:なし
『さざなみ広場』(ふれあい広場から1番近いトイレ)
- 駐車場:あり
- トイレ:あり
ふれあい広場到着!ワカサギ釣りの準備へ
ふれあい広場に到着すると、スロープ側で3組のワカサギ釣りの先行者。
スロープの先端側で釣ってる人がよく釣れる場所なのか、いつも先行者がいるんよね〜!
今回こそはその場所に入りたかったな〜!



しかたなく、スロープのある方とは逆側の斜面で釣りをすることに。
荷物を下ろしたらさっそくワカサギ釣りの準備に取りかかりました💡
今回のワカサギ釣りの仕掛けは“浮き”を使った『投げ釣り』
今回セットした仕掛けはこちら👇
- ロッド:エメラルダス83ML
- リール:16エメラルダス2500番
- エサ:紅ラビット
- オモリ:1.5号
- 浮き:棒浮き
- 針:7連針
陸っぱりのワカサギ釣りには長めの延べ竿がいいみたいなんですが、私はエギングロッドでやってます!
ワカサギ釣りも好きですが、メイン釣りではないのでなかなか竿を買うまでにはいかないですねσ(^_^;)
エサは紅ラビットというものを初使用。
色の白いラビットウォームはよく釣れてたので、紅でもよく釣れることに期待✨
針は市販されているワカサギ釣り用の7連針です!
針掛かりが良さそうな針先の小さいものを選びましたよ☺
陸っぱりからワカサギの投げ釣り開始!
仕掛けの準備が終わったら、さっそくワカサギ釣り開始!
岸際は浅いのでなるべく遠くに飛ばすことを意識しながらキャスト。
(キャスト:ルアーやエサのついた針を投げること)
オモリの方が少し重いのか、“浮き”がちょっと沈み気味。笑
でもこれ以上オモリを軽くすると今度は逆に飛距離が出なくなるのでそのまま様子を見ることに。
太陽の出てる2月中旬とはいえ朝はまだまだ寒い(>_<)
投げ入れて回収したらガイドが凍ってた💦
ガイドが凍ってるとラインがスムーズに出ないので、回収するたびにガイドについた氷を取るから指先の感覚と早い段階でさよならしたよ(T ^ T)
凍えながらワカサギが食ってくるのをひたすら待つ。
ちょこちょこ動かしながらワカサギを誘うも全く釣れる気配なく1時間が経過。
さすが寒さが辛すぎて、暖かい飲み物を飲もうと朝ごはんタイムに突入!
バイオライトでお湯を沸かし、あったかいコーヒーを飲みながらパンをもぐもぐ。
▼バイオライトレビュー記事はこちら


幸いここの釣り場は燃料になる木がいっぱい落ちてる!
そのままバイオライトを焚き続けて、指先を温めながら釣り続けたよ♪



ついにワカサギ1匹目をゲット
そのまま釣り続けて早2時間が経過。
ま〜ったく釣れそうな気配のないワカサギちゃんにがっくし。
スロープ側にいる釣り人たちを見てみても、釣れてなさそうな雰囲気(>_<)



回収しては針についてないか確認しても、ワカサギがついてないどころかエサすら減らずという切ない状況。笑
「なかなか釣れへんな〜」と思ったその時、相方が回収した仕掛けにワカサギちゃんがついてたー✨
ついに1匹目ゲット〜!(相方が)
10センチクラスのええサイズや〜ん!
相方いわく、浮きに反応が出てなくて掛かってたことに気付かんかったらしい。笑
何はともあれ、今日やっとワカサギちゃんの姿を拝めれたからよかった〜(T ^ T)
1匹ゲットで勢いにのるかと思いきや、またもや釣れない時間が続く。。
「相方が1匹釣れたしこのまま釣れだすかも!?」と期待したものの、あれからぱったり釣れなくなったワカサギちゃん。
釣り続けながらお昼ご飯にカップラーメンを食べたり、コーヒーブレイクしたり。
その間にスロープ側で釣りしてた人は1組消え、後から釣りに来た人も釣れなかったのかすぐにどこかへ移動してしまった。。
見回りに来た漁協の人いわく、この日はどこのポイントも厳しくて水深10メートルとこでパラパラ釣れた人がいるくらいとのこと。



そのまま釣れない時間が過ぎ続け、あっという間に16時になりました😳
あかん…!このままでは坊主や(°_°)
(坊主:魚が1匹も釣れないこと)
夕マヅメ到来!ワカサギがやっと釣れ始めた!!
16時を過ぎ出すと、スロープ側で釣りしてる人の方でワカサギがかかり出した✨



でも、こちらはいたって異常なし!笑
スロープ側の人は慌ただしく竿を投げ入れては回収してんのに〜!
そのままワカサギが回遊してくるのを待ちましたが、しばらくしたら私の仕掛けが根掛かり😳
最後の針が切れてしま、まさかの終〜了〜〜!!
私は泣く泣く竿納めになりました(T ^ T)トホホ
一方、相方はワカサギのアタリを感じ始めらしく真剣…!
(アタリ:魚が仕掛けを食って来た時に出る反応のこと)
私が竿納した数分後、ついに時合キターーー(*゚▽゚*)
(時合:魚がエサをよく食べる時間のこと)
ワカサギを二連掛け!!
その次のキャストでも相方はワカサギの繊細なアタリを感じ取りながらさらに1匹追加!
投げ入れてすぐワカサギが食ってくるので、「今なら釣れるからやってみいや!」と相方が私に竿を貸してくれた✨
相方、優すぃ〜(T ^ T)
さっそく借りたロッドで仕掛けを投げ入れたら、糸ふけを巻き取って水面から出てるラインの動き注目。
(糸ふけ:釣り糸のたるんだ部分のこと)
すると、「ピクピクッ」と小さく糸が引っ張られる感触が…!!



今日初めてのアタリの感触に私は大興奮(≧▽≦)
でも、せっかくならいっぱい針に掛かってて欲しい!とじっくり待ってから回収すると…
ワカサギちゃんゲット〜♪
サイズはちっちゃいし、連掛けでもなかったけどうれし〜♡
釣り開始から約8時間!!
この1匹まで長かった〜(T ^ T)
次の一投も、
また1匹釣れた〜(*^o^*)
この時点ですでに日没し始めてたのと、これ以上釣り続けても釣果は伸ばせなさそうということで、ここで釣りを終了!
今日も実に長い長い釣行となりました😅



今回の釣果とまとめ:布目ダムのワカサギ釣りは1月までがよく釣れそう!
今回のワカサギ釣りの釣果は2人で6匹でした〜!
ワカサギ釣りとはいえない悲しい釣果😂
あまりにも少ない釣果なので、釣れたワカサギちゃんは解放してあげることにしました!
今回の釣行で学んだことは2つ。
1つは布目ダムでのワカサギ釣りは2月は厳しいということ。
去年の2月にワカサギ釣りに来た時も全然釣れんかったし、今年の2月に入ってからの布目ダムの釣果情報を調べても釣果がよくなかったんですよね。
その上今回の釣行でも厳しかった!!
12月は回遊してるワカサギを目視できるくらいやったことを考えると、釣られすぎてワカサギの数が少なくなったのかも(´・_・`)
なので、布目ダムでのワカサギ釣りで釣果を出す為には遅くても1月中までには行った方がいいかな〜と思いました💡
そして2つ目は、布目ダムのワカサギは夕マヅメが勝負時ということ!
というのも、この2年間でワカサギ釣りに行った計3回全て夕マヅメから好調に釣れだしてるんです!
なので、夕マヅメまでは諦めずに釣り続ければ坊主は免れるはず!?
とは言いつつも、なにしろ私の少ない経験数のデータなので「そうなんだ〜」と軽く受け止めてもらえればなぁと思います😊笑
今シーズンのワカサギ釣りで学んだことを生かして来シーズンこそは3桁釣果達成するぞ〜!
今季はもうワカサギ釣りは終わりですが、ぜひ来季に布目ダムのワカサギ釣りを楽しんでみてね😆
布目ダム『ワカサギ釣り』基本情報
- 遊漁料:日券1,000円/年券5,000円(近隣取り扱い商店で購入可)
- 時間:日の出から日没まで
- HP:布目川漁業協同組合
※注意事項
- 日券は現場売りだと500円増し
- ワカサギは4月1日〜10月31日は禁漁期間
- 釣竿は1人2本まで
- 夜間の遊漁・橋上からの釣り・撒き餌・エンジン付きボートは禁止
おすすめ関連記事♪






コメント