春のデカイカの生き残りを求めて、和歌山へヤエン釣りに行ってきました〜!
この日は夕マズメからの釣行でしたが、大潮の関係かアオリイカの反応が絶好調♪
さらに、今まで釣ったことのないサイズが掛かっててんやわんやと、かなり熱い展開になりました✨笑
そんなわけで、今回は初夏のアオリイカヤエン釣りの釣行レポートをお届けしたいと思います😊
▼今回の釣行動画をYouTubeでアップ中!
場所⭐️和歌山
天気⭐️晴れ
気温⭐️18度
潮 ⭐️大潮
時間⭐️14時半〜21時
ヤエン釣りに使用したタックル
今回のヤエン釣りに使ったタックルはこちら👇
- ロッド:ダイワ インターリーガル 1.5-42
- リール:ダイワ アオリトライアル 2500BR
- ライン:サンライン ベーシックFC 2号 8lb
- アジ用針:カツイチ IKAクラ ローリング尾バリ M
- ヤエン針:ヤマシタ アオリヤエン M
- エサ:活アジ
ヤエン釣りはたまにやるぐらいなので、竿とリールはビギナーラインの手頃な値段のものを使ってます。
ただ、リールのダイワ アオリトライアル 2500BRは前の型のもので、今は生産されてない為在庫が少なく、値段がアマゾンで絶賛高騰中。
めっちゃ安いリールなのにほんと面白いくらい高くなってる。笑
今は新しいアオリトライアルが発売されていて、シルエットもコンパクトになって使いやすさも格段によくなってると思います!
値段も手頃なのでリールを購入するなら新しいアオリトライアルがおすすめです😊
もし前の型のアオリトライアルが欲しいという方は、釣具屋さんの店頭販売で残ってるものだと安く買えると思うよ!
活アジは、道中にある釣具屋さんで1匹150円で12匹購入していきました。
目当ての漁港へ行ったら満員御礼
目当ての漁港に到着したのは午後2時頃。
堤防の上を見るとヤエン釣りの人が横1列にずら〜〜〜。笑
これは入るスペースがないなってことで、近くの地磯ポイントへ。
これまたそのポイントに降りるのが険しいこと💦
まるでトレッキングと思いながらなんとかポイントに入り、エギングを小一時間ほどするも全く反応なし!
めっちゃ釣れそうな雰囲気のあるとこなんやけどな〜
ポイントから出るのにも時間がかかる(崖を登る)ので、結局その場を早々退散することにしました。
ヤエン釣り開始!開始早々アオリイカヒット
午後4時半ごろ再び漁港へ。
ちょうど釣りをしていた人たちが帰るタイミングだったので、交代でその場所に入り、ヤエン釣り開始。
開始して30分ほどした頃、竿先の動きがピタリと止まった。
そう思って竿を手に取ろうとしたそのとき、グーーーッと竿先が水中に向かって引き込まれるように動いた…!
そこから快調にジージー鳴りだすドラグ音♪(動画見てみてね😊)
この音聞けるとほんとテンション上がるから、ヤエン釣り好きなんよね〜💓笑
竿を手に持ち、手前に引き寄せ始めるとあれれ??
竿は重いけど、全然生命感がない。。
首をかしげながら確認するも、やっぱりイカのあのギュンギュンした強い引きがなくなった!
絶対アジ離してるや〜ん😩(※イカはアジを抱いて持っていきます)
回収してみると、頭だけもぎ取られたアジちゃん。
残念。
次にイカがやってきたのはそれから約1時間後。
またもや竿先の動きが止まってて、「藻にもぐられたんかな〜?」と思って投げ直そうと回収し始めたら、突然ギュンギューンとした強烈な引き…!
しかも、レバーブレーキをあげたのにも関わらず、糸を出てしまう強い引きでめっちゃ引っ張る!!
その力強さにテンパりながらも、テンションをかけつつ徐々に寄せ、ついにヤエン針を投入✨
久しぶりのヤエン針の投入は、竿のどこを持ちがならすればいいのかわからなくて手間取った〜💦
ちゃんと掛かったかな〜?と不安になりながら巻き寄せてくると、アオリイカの姿がやっと見えてきた。
どんどん近づいてきくるについて、あれ?あれれれ?
なんかめっちゃでかない??笑(広角カメラでもしっかり映ってる!!)
思わず笑ってしまうほど大きいアオリイカが掛かってるじゃあーりませんかw
これ絶対キロオーバーサイズ!!
これまた引きが凄すぎて、ドラグをキツくしてからもドンドンラインを出されてもうびっくり!
この大きさまで育ったアオリイカは賢いのか、タモを少し近づけただけでギュンギュン逃げるので、なかなかタモに入れれず苦戦💦
10〜20分ほど格闘したのち、強引にタモに入れようとしたら、イカが逃げた〜〜〜〜😱
どうやらタモの網の部分にヤエン針が引っかかって、イカからヤエン針が外れたっぽい😢
あまりのショックでその場にへたり込んでボーゼン。
でも凹んでばっかりはいられない!
さらなるデカイカを求め、またイカのアタリを待つのでした。
ついに相方の竿にもイカヒット!
あれからぱったりとイカの気配がなくなり辺りも暗くなったころ、ついに相方の竿にもイカの反応が✨
ドラグをこれでもかとジージーと鳴らし続けるその様子は、これまたデカイカの予感…!
さっきバラしたイカの反省をいかし、今度は慎重に堤防の足場の低い方へ誘導し、そこでわたしがタモを持って待ち受ける作戦を決行!
(バラした:逃げられてしまった)
…がしかし!
誘導の途中でまたもやイカがアジを離したーーー!!!
結局、この日は二人で3連続バラしというへっぽこぶりを存分に発揮し、釣りを終了。
やるせない気持ちのままで奈良へ帰ったのでした😂
釣果とまとめ
今回のヤエン釣りの釣果は残念ながらボウズでした。。。
(ボウズ:魚が1匹も釣れなかったこと)
う〜ん完全に実力不足。
相方は、「自分がタモ入れに失敗したことが原因やからゴメンね」ってしきりに謝られたけど、わたしのイカの誘導の仕方が下手やったからだと反省してます。
こればっかりは経験積むしかなさそうです💦
でもしっかりヤエン針がイカちゃんに掛かってたことは純粋に嬉しかったし、やり取りも超楽しかった💓
やっぱヤエン釣りの緊張感は、くせになる面白さがあってやめられまへんなー!笑
春イカもどんどん終盤となってきてるので、なんとか時間を作ってヤエン釣りリベンジしたいと思います😊
最後に「あれ?エギングでイカ釣るんじゃなかったけ??」とお思いのあなた。
エギングもちょいちょい頑張ってますよ!
ただただ釣れてないだけです!笑
活アジ(エサ)を使ったら面白いくらい反応あるのにね。
エギングだとなんであんなに無なんでしょうか?笑
エギングで春イカをゲットするのはまだまだ難しそうなので、秋イカでゲットが現実的かな。
コメント
コメント一覧 (2件)
もう少し食わせないと!
相方さんは、時間かけすぎ!春イカは秋いかに比べてヤエンはかけやすいので秋イカでもっと練習すれば80%はとれますよ
私は20年ヤエンしています。
竿は別としてリールは初心者ならアオリスタが一番ですよ。
シマノのレバーブレーキはでかいかに最適です。
cmpさん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
ヤエン歴20年…!
すごいです!
なるほど、私に掛かったイカはもう少し食わせた方が良かったんですね!
経験が浅いので、どんどん感覚をつかんでいければなと思います(*^_^*)
アオリスタいいんですね!
そう言われると欲しくなっちゃいます。笑