2017年4月4日火曜日に、天川にまたアマゴ釣りしに行ってきました〜♪
先週金曜日(3月31日)に行ったばかりやのにどんだけアマゴ釣りたいねんって感じですよね。笑
▶︎アマゴを釣りに奈良の天川村へ!【2017年3月追加放流後】
でも、先週と違ってこの日は天気がとってもよかったのでサイコーの釣り日和でした♡
本当はルアーで釣りたいんですが前回全く釣れなかったので、今回はエサ釣りにも力を入れてみました(*^_^*)
エサのいくらで頑張ったアマゴ釣りの様子をレポートしたいと思います(*^o^*)
目次
出発は深夜の車中泊!
好条件なポイントを一番乗りで釣り始めたかったので深夜出発しました(*^o^*)
アマゴは天川だと9月まで釣れるので、私と相方は思い切って遊魚券の年券を買うことにしました〜✨
年券には証明写真が必要と天川漁協組合のホームページに載っていたので、深夜3時に地元のスーパー横にある証明写真の機械で写真を撮る2人。笑
なかなかこんな時間に証明写真を撮る経験なんてできんよな(^_^;)笑
しかもその証明写真800円もしたし(°_°)
500円くらいやと思ってたから、めっちゃ高く感じた💦
これで年券を買う準備万端(*^_^*)
コンビニでいつものように、朝とお昼用のパンとコーヒーを買って行きました!

深夜出発のいいとこは、山の向こうからぼんやり朝日見えるとこ✨
この景色がキレイで好きやな〜(*^_^*)
天川村の手前にある黒滝村の道の駅に6時に到着。
漁協組合の事務所は7時半に開くので、7時まで仮眠することに💡
でも私は、化粧をする時間が欲しいので寝ずに化粧をしてたら目が冴えてしまった👀
なので、一睡もせず釣りをすることに。。(^_^;)笑
体力もつやろか?笑
天の川漁協組合で年券を購入!
漁協組合の事務所には7時半きっちりに到着♪
事務所に入ろうとすると、先日受付してくれたおばちゃんがちょうど出勤してきたタイミングやった💡
年券を買う作業は、証明写真を受付の人に渡して、自分の名前・年齢・住所を申し込み用紙に記入します。
そして、その個人情報を事務所の人がパソコンに入力し、年券のカードに記入してくれます。
それが終わったら、お金を払って年券を受け取り完了です(*^_^*)
金額は、男性は1万円・女性が半額の5000円です♪
遊魚券の日券が男性は3000円なんで4回行くと完全に元が取れます(*゚▽゚*)
女性は日券は男性の半額の1500円なんですが、年券も半額になることががうれしいですよね♡
年券ができるのを待っている間に、おばちゃんがコーヒー入れてくれておいしかった(*^_^*)
相方は早く釣りに行きたすぎてか、一気飲みしてたけど。笑
事務所のおっちゃんと相方がしゃべってたが、おっちゃんが言うにはルアー釣りはあまり釣れてないそう(・_・;)
やっぱりルアーは難しいみたい(>_<)
。。。頑張ろう(^_^;)笑
おっちゃんに教えてもらったポイントで釣り開始!
先週来た時に出会った、地元が一緒のおっちゃんに教えてもらったアマゴのいるポイントで釣りを開始することに(*^o^*)
川底を覗くと、この日も魚影が見える見える♪
テンション上ってきたぞー((*゚▽゚*))
今日はこの子から釣るぞー!

先日買ったばかりのミノーちゃん(*^_^*)
▶︎【爆釣の予感】アマゴ釣りのためにミノーとスプーンとスピナーを購入!
今日は失くさないよう慎重に投げるぞ!笑
さっそくミノーでシュッシュッって早めに動かして見るとアマゴちゃんが追っかけてきてる✨
これは釣れるかも!?と何回か投げたら見切られたのか無反応になった(´;ω;`)
スレんの早くない!?笑
(スレる:魚がルアーを偽物のエサと見切って見向きもしなくなること)
すると相方の竿にHIT!!

アマゴちゃんが釣れました〜(*^_^*)
開始して15分くらいやったかな?
DUOのリュウキっていうミノーで釣ってました💡
ずるいわ〜(>_<)笑
私はというと、もう一個のミノーも試したけどいまいち。。
そっからスプーンに変えてみたり、スピナーに変えてみたけど全然アタリなし(T . T)
(アタリ:魚がルアーに食いつくこと)
相方は一番魚影が見えるとこで粘ってましたが、私はいろいろ場所を変えながら投げることに。
何度もアマゴが追ってくるも、私のいる岸に1メートルくらい近づいたら、ぴゅーって逃げていっちゃう(´・_・`)
アマゴ賢いな〜(*_*)
しばらく釣りしてみましたが、相方も釣れなくなったみたいなので別のポイントを探しに行きました💡
車に戻って相方にアマゴが釣れたか聞くと、私が離れて釣りをしている時に大きいイワナをバラしたらしい!
この件はその日ずっと悔しがってた。笑
さらに下流のポイントへ
次のポイントは、下流に車で15分程下った橋の近くの深場になっている場所にしました(^ ^)

またミノーから初めてみましたが、なかなか食わず。。
魚影はあまり見えんけど、たまに追ってくる!
でも、すぐに見切られて他のルアーに変えても全然反応なし(>_<)
時間もお昼を回り、ルアーでは釣れそうになかったのでエサ釣りに変更しました💡
エサはこの前買ったいくらを使用。
雨の中でえさをつけてたから気にならんかったけど、このいくらの汁が手についたら固まって気持ち悪いのなんのって(°_°)
ラインに固まったりしてけっこう大変やった💦
エサにしてみて数分、初めてのアタリが!!
合わせてぐっと引き上げて見えたサイズ感はアマゴちゃんぽいぞ!?
ついにアマゴちゃんゲットーーーーー!!
と思ったら、あれなんか違うぞ(・_・;)?
よく見ると、ウグイやないかい!

てことで、ウグイをゲットーーー♪
前回と同じで、ウグイが釣れた〜!
せっかくアマゴが釣れたと思ったのに〜(>_<)
がっかり感半端なかった(*_*)笑
気を取り直して粘ってみたけど、その後は全く釣れなかったので、今度は漁協組合の事務所より上流に向かうことにしました(^_^)
ニジマスの時によく釣れたポイントへ
次に行ったのは、ニジマスの時によく釣りに来た橋の近くのポイントに行ってみました!

到着したら、水がかなり澄んでいて数匹のアマゴの魚影が確認できた💡
でもこんだけ澄んでるってことは、アマゴにも私らの様子が見えてるってことやんね(^_^;)
これは厳しいかもな〜。。
と思いながらエサ釣り開始。
じっと待つも案の定食ってこない(・_・;)
死角になりそうな岩の上に登ってみて投げたりしても全然ダメ(T ^ T)
相方はかなり粘ってたので、私はちょっと休憩。笑

にしても、渓流は景色がいいから釣れなくてもけっこう気持ち的に癒される(*^_^*)✨
夏は、キャンプしながら釣りしたいな〜♪
結局、粘ってた相方もここでは釣れず。。。
ニジマスが一番釣れてた場所はアマゴいるんかな〜?と御手洗渓谷の方へも見に行ってみましたが、そこは魚のいる気配がなかった(ー ー;)
ニジマスとはやっぱり違うみたいやねσ(^_^;)
時間も夕方4時を回ったので、最後にまた最初のポイントに戻ってみてエサ釣りをしましたがやっぱりダメ(°_°)
もうアマゴちゃんは見向きもしてくれません。笑
面白かったのは、魚の群れが隠れてるところに軽くエサを投げ入れたら一瞬でどっかに散っていった(>_<)笑
川魚の警戒心てすごいですね(°_°)
エサでも太刀打ちできませんでした(-_-)
5時まで粘りましたが、アマゴは釣れなかったので終了しました。。。
今回の釣果と次の釣りに向けて
今回の釣果は、相方がアマゴ1匹、私がウグイ1匹という切ない結果になりました(´・_・`)
私なんてまたウグイ(-_-)
そしてアマゴは釣れるどころかアタリすら取れず(°_°)
どんだけアマゴ釣れへんね〜〜〜ん(T . T)笑
アマゴ釣りをこれまで4回挑戦して、エサ釣りまでしたのにもかかわらず全く釣れなかったので、ルアー釣りは私にはさらにレベルが高すぎるんかな?って思いました💦
なので、次アマゴ釣りに挑戦する時は、ルアー釣りを一旦諦めてエサ釣りだけに絞って釣ろうと思います( ̄^ ̄)ゞ
とはいうものの、今回の釣りでエサ釣りですら難しいということが見に染みたんで、簡単にはいかんねんやろうなぁσ(^_^;)
アマゴ釣りは本当難しいですね(>_<)
年券もあることなので、地道にアマゴ釣りを攻略できるよう頑張ろうと思います!
私がアマゴを釣れるのはいつになることやら〜(。-_-。)
⭐️YouTubeで釣り動画
釣り好きの女の子を世の中にどんどん増やしたいのでチャンネル登録よろしくお願いします😊
⭐️YouTubeで釣り動画配信中⭐️
釣り好きの女の子を世の中にどんどん増やしたいのでチャンネル登録よろしくお願いします😊
チャンネル登録はこちら>>>釣りたまご
おすすめ関連記事♪
▶︎【爆釣の予感】アマゴ釣りのためにミノーとスプーンとスピナーを購入!
▶︎アマゴを釣りに奈良の天川村へ!【2017年3月追加放流後】
▶︎木地ヶ森渓流釣り場でアマゴのルアーフィッシング!【奈良県川上村】
スピナーオススメはスミスのニアキスってのが
オススメですよー(о´∀`о)
竹田さん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
スミスのニアキスですか!?ちょうど持ってます(*゚▽゚*)
かわいいスピナーですよね〜♪
私が持ってるのはアユの3gなんですが、竹田さんのオススメカラーと重さをよかったら教えていただけませんか(*^_^*)?