50cmのバスが琵琶湖の外来魚回収ボックスに!捨てられた魚はどうなるのか?

琵琶湖

あなたは、外来魚回収ボックスという物が琵琶湖に設置されているのをご存知ですか?

琵琶湖はバスのリリースが禁止らしく、釣ったバスは駆除するための回収ボックスに入れるということを相方から聞いたことでわたしは知りました💡

相方からその話を聞いた時、正直わたしは半信半疑でした。

「バスが好きで釣ってる人でも、本当に回収ボックスに入れてるんだろうか?」と。

なので、先日琵琶湖に行った際、私は中を覗いてみることにしました!

今回は、外来魚回収ボックスはどんなものなのか?

そして、捨てられた魚はどうなるかについて書きたいと思います💡
[toc]

目次

外来魚回収ボックスにバスは実際に捨てらていた!

私が中を確認したのは、長浜港に設置してあった回収ボックスです。

琵琶湖

サイズはコンビニのゴミ箱って感じでした!
蓋を開けて入れれるような作りになってます。

中が見えないようになってたので、もしグロかったり臭かったらどうしようとドキドキしながら中を覗くと。。。

琵琶湖

どーーーん!

50cmオーバーのぷりっぷりのバスちゃんが入っているではありませんか!!

もし入っててもちっちゃいバスちゃんが数匹とか捨てられてるのかな〜くらい軽い気持ちで覗いたので、大物バスちゃんが捨てられててびっくり!

むしろこのサイズ釣ってみたい〜!

びっくりしたけど、なんか切なかったな(´・_・`)

更に2つ回収ボックスを見つけたので中を見てみましたが、魚が入ってたのは最初に開けた回収ボックスだけでした。

なので、釣り人の数の割にはあまり捨てられてないのかなという印象でした。←ただ釣れてないのかもしれませんが(^_^;)

 

でも、他の回収ボックスはペットボトル・釣り糸・空のお弁当などゴミ箱として使用されていて、マナーが悪いなって思いました。

回収してる人のことも考えてゴミを捨てるのはやめましょうね。

 

それにしても、さっきのバスちゃんを捨てたのはバス釣りの人なのか違う魚を釣ってた人なのかは、捨てる瞬間を見てないのでわからず終いです。

でも、食べもしない動物を死なせてしまうのは、誰でも気分は良くないと思います。

では、なんで外来魚を入れるボックスが必要なのか?

その理由を調べて考えてみました!

外来魚回収ボックスはなんで必要?

琵琶湖は、ブラックバスやブルーギルなどの外来魚のリリースを禁止しています。

なぜ、リリースがだめなのかというと琵琶湖の生態系を守る為です。

外来魚は、琵琶湖に昔から生殖している魚や生物を食べてしまい大繁殖しました。

その為、琵琶湖の漁獲量が激減。

琵琶湖に生殖している魚を漁することで暮らしてきた漁師たちの生活に大きく影響し、問題になったそうです。

実際に、ブルーギルやバスのお腹から琵琶湖にもともといた魚の稚魚が大量に見つかったことも。

そういった経緯でリリース禁止となり、駆除に協力してもらえるように滋賀県庁が設置したのが外来魚回収ボックスになります。

釣ったバスをリリースができないということは、釣った人が個人で処理をしなければいけません。

でも、持って帰って処理するのが嫌な人は、そのままリリースしてしまうかその場でゴミとして捨ててしまうかと思います。

リリース禁止なのにリリースされては困りますし、その場でゴミとして捨てられると、景観もよくないですし何より臭いがしますよね。

そういったいろんな環境問題を考えて外来魚回収ボックスを設置されたのだとわたしは思います。

実際に、琵琶湖の岸をぐるっと一周するように合わせて約100箇所あるそうです。

その中には生きたままの状態で回収されるいけすタイプも設置されています。

わたしは、人間の都合で琵琶湖に放流されたバスちゃんなのに、増えすぎたからといって駆除されるのはかわいそうだと思ってしまいます。

全国各地から琵琶湖にバス釣りに来る人はいるし、琵琶湖まわりの観光にも貢献してる部分もあるんじゃないかとも思うんですよね。

でも、それは釣りをするわたしたちの意見であって、実際に暮らしている人からするとマナーが悪いとかこころよく思ってない人もいるかもしれません。

琵琶湖で漁をしてずっと生活している人たちにとっては、迷惑な存在の魚にしか代わりはないですし、かわいそうとばかりは言ってられないですよね。

何が正しいとかそういう風に解決するような話じゃないので難しい問題だと思います(>_<)

外来魚回収ボックスに入れるとどうなるの?

釣ったバスちゃんを外来魚回収ボックスに入れて、そのまま終わりなんてかわいそうですよね。

きっと、食べもしないのに死なすのは嫌だなと思っている方も多いと思います。

誰もがこのバスちゃんたちの行方が気になっているんではないでしょうか?

実際にボックスに入れた魚はどうなるか調べたところ、回収した外来魚は魚粉にして飼料や肥料にして使われているそうです💡

まりっぺ
ただただ無残に捨てられてるもんやと思ってたからよかった〜(>_<)

バスが好きな方が、これで納得できるかと言われれば複雑な気持ちだとは思いますが、有効利用はされてると知って心なしかほっとしました。

まとめ

琵琶湖の外来魚回収ボックスについて書きましたがいかがでしたか?

ブラックバス釣りが好きな私にはとっては、あの箱の存在は複雑に思う部分はあります。

でも、琵琶湖の魚のことやその魚を獲って生活している人を考えるとかわいそうだけでは済まない問題だとも思います。

その人達からしたら、かわいそうと思うなら琵琶湖で釣りするなって話にもなってきますしね(´・_・`)

本当に難しい問題です💦

ただ、あの箱に入ったバスちゃんが肥料や飼料で有効利用されていることはよかったと少しだけ安心しました。

外来魚回収ボックスについて思うことは人それぞれあると思います。

でも、一つだけ言えることは琵琶湖は釣り禁止ではないということ!
(一部は禁止区域もあると思いますが。。)

釣りができることに感謝しながら、地元の人も釣り人も気持ち良く過ごせる環境であってほしいですね!

もやもやした感じのまとめになりましたが、今回はこれで終わろうと思います。

釣りをしてるあなたが今日もハッピーでありますように(*^o^*)

 

⭐️YouTubeで釣り動画配信中⭐️

釣り好きの女の子を世の中にどんどん増やしたいのでチャンネル登録よろしくお願いします😊

チャンネル登録はこちら>>>釣りたまご

 

おすすめ関連記事♪

あわせて読みたい
5月でやっと今年初バス釣ったよ!自己記録も更新!【琵琶湖南湖】 少し前に琵琶湖へバス釣りに出かけとき、やっと今年初のバスをゲットできました✨   今回もなかなか釣れずに苦戦したんですが、ある必殺技を使った結果、琵...

あわせて読みたい
梅雨のバス釣りをヤマセンコーで粘ってきました【琵琶湖西岸】 またまた琵琶湖でバス釣りしてきましたよ〜! 前回行ったときに40アップをゲットして気分よくした私は、今回も『ヤマセンコー』に頼り切って琵琶湖バスちゃんを狙ってき...

あわせて読みたい
琵琶湖のバス釣りでやらかしてしまったお話【失敗談】 先週行ったばかりの琵琶湖にまたまた行ってきました\(^o^)/ ▼先週の琵琶湖釣行記はこちら もう高頻度に行き過ぎて、どんだけ〜〜☝って感じですよね!←古い 琵琶...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (19件)

  • あんたらみたいな無知なアホがおるからどんどん外来種が増えてどうしようもなくなってんねん
    漁師のこと考えろや

    • あかさん♪

      コメントありがとうございます!

      漁師さんのことも考えれる優しい心の持ち主の方なんですね(*´∀`)

      こんな無知な私にいろいろご教授いただけると幸いです(*^_^*)

  • あほ丸出しの感情論で、しかも自分の考えがない。
    本音と建前を考えれば言わずもがなわかるはずやろ。

    これからもボウズ日記とたまに釣れる小バス釣行楽しみにしてます。

    バスごときに坊主を食らうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww夜にショアジギングで青物を狙うwwwwwwwwwwwwwwwww斬新wwwwwwwwwwwwww

    • ahoさん♪

      コメントありがとうございます!

      釣りが下手くそで無知な私ですが、これからもよろしくお願いします(*^_^*)

  • まりっぺさん、あえてこの話題を取り上げていただいてお礼申し上げます。
    釣りを行う行為というのは、人の本能であり自由なものです。
    まりっぺさんの言われる通り、琵琶湖での釣りを法律で禁止されるものではありません。

    ただし、ルアーフィッシングで人気のあるバスやギルは特定外来種として指定されており、
    飼育、保管、移動が原則禁止されている魚です。よって生体を輸入、販売、譲渡することは出来ません。
    バス・ギルの生息を認めている水域は、漁業権のある水域だけであり、それ以外は全て居てもらって困る水域なのです。
    また、リリースに関して都道府県で違いはありますが、滋賀県琵琶湖の場合は条例でリリースが禁止されています。
    これは合法であり、釣り人は守らなければなりません。
    よって可哀想との感情とは関係がなく、ボックスに入れていただくか、絞めて食材とするか、剥製にして楽しむくらいしかないのでしょう。
    私には外来魚を肥料にするのが有効利用なのかはわかりませんが、その土地のルールがあるのなら、それに従うのが正しいと思っています。

    • 近畿野郎さん♪

      コメントありがとうございます!
      そしてお返事が遅くなってしまい申し訳ありません(>_<) 近畿野郎さんのおっしゃる通り、ルールはルールですもんね!

  • 今更感もあるけど…
    そもそも釣るのが好きなだけの人は捨てても気にしないのでは?
    また、琵琶湖に放流したのは人間の都合ではなく、一部のアングラーの自分勝手な我儘行為でしかありません。
    人間全体が悪いような印象操作的な文章は止めた方が良いですよ。

    考えても見てください
    1箇所にしかいなかった筈のブラックバスが、何故遠く離れた九州や東北の山中の野池にいるのでしょうか?

    私は稚魚クラスの魚をリリースするのは気にしません。
    但し、それは海や清流での話です。
    バスは増え方が半端ないので稚魚といえど駆除しても問題は無いですし、そもそも元来は食用なのだからリリースなんてことせずに食べればいいだけでは?

    • ふみさん♪

      コメントありがとうございます!

      釣ったブラックバスを食べるというのもありかもしれませんね(^_^)

    • かねやんさん♪

      コメントありがとうございます(^ ^)

      そう言ってもらえて嬉しいです!

      頑張りますね( ´ ▽ ` )ノ

  • 地元民にしてみたらバス釣り師は犯罪者そのものである。リリース云々は些細な事。違法駐車、ゴミの違法投棄、他人の土地への不法侵入、はっきり言って殺意を覚えるとぃっても過言ではない。滋賀県に対し、何度でも繰り返してバス釣りによる被害を訴え続け、違法駐車は有無を言わさず警察に通報している。もし我が家の近所でバス釣り師の違法駐車を発見したら容赦しないからそのつもりで駐めろ。

    • 滋賀県民さん♪

      コメントありがとうございます(^ ^)

      そうですよね。
      迷惑駐車やゴミのポイ捨ては近隣に住んでる方たちに迷惑ですよね。

  • バスは食用とし国が持ち込みしました。
    放流以上に氾濫などで各地に広がりをしたのかと考えます。
    バスの特定外来種指定も現都知事の独断で指定されました。
    漁協には外来種などの影響もあり取れ高が減ったと言う理由で既に国からお金が落ちてます。
    そんなお金が落ちてるのに
    なぜ追加で駆除の費用も入れるのでしょう?駆除するなら落ちたお金で駆除でいいのでは?

    外来種が悪と言う考えがまず間違いです。
    護岸整備などで環境が変わった今、外来種を撲滅しても100年前に戻りません。
    共存を考え税金を使うべきだと思います。
    マナーの悪い方も居ますが一括りで叩く人は理解ができません。
    愛犬家はそこらに犬糞撒き散らす人だけでしょうか?
    人口の減った日本、現在在住の外国人を減らせば日本人の人口は増えるのか!
    外来以上に私達の生活を安全快適にする行為こそが在来に影響が出ているのかと!
    ってな事を思います( ´Д`)y━・~~

    • ぶるーきゃんでぃさん♪

      コメントありがとうございます(*^_^*)

      マナーの悪い釣り人に迷惑をかけられてる人が多いからこそ、「ブラックバスは悪!」と思われる方が多いのかもしれませんね(ーー;)

  • 滋賀県民ですが実際にボックスを見たことがないので興味深く見せていただきました。
    可燃物として処分されているとの情報もありますね。『ボックス』でなく、『いけす』タイプのものでは有効利用されているようですね。

    • カメさん♪
      コメントありがとうございます!
      生簀タイプが有効利用されているんですね!
      教えていただきありがとうございます( ^ω^ )

  • 昔の記事ですが読ませていただきました。
    滋賀に移住してきたものですが、実際は行政のダブルスタンダードだと思います。
    どちらにも配慮してポーズを取る。
    箱を設置すれば助成金がもらえる。
    ◯遊とか仕事としてならリリース可。
    そもそもあの条例には、法的効果はほぼ無い。と言うのが現実だと思います。

    ちなみに、20〜30年前は確かに漁獲量減ったりブラックバスの量が爆発的に増えていましたが、その同時期から水質が恐ろしく悪化しています。(色々調べました。)
    在来種が減ったのは主に水質悪化や農薬が主因であり、同時期に色々な開発による工事(埋め立てとか河川の形変えたりとか)なども行われていますし、環境(魚視点)変化も大いに関係してるかと。そう言った原因となり得るものを表に出さないために、バスやギルが悪者にされてると感じます。
    湖岸で魚の大量死を目にするのは、5〜6月が多く田んぼに水が入り農薬や泥が一気に琵琶湖に入ってくる時期と重なります。

    バスが増えたのは環境適応力が高いから。事実、水質改善に取り組んでからは小鮎などの漁獲量も増えていますよね。

    バス釣りが嫌われるのはマナーの悪さに尽きると思いますが、そこも少しずつ改善していきたいですね。

    でも湖上での漁師さんの振る舞いは、目にする限りマナーのカケラもない人が大多数です。
    陸で話すと良い人達ですけどね。
    雑な藻刈とか、駆除という名目で在来種ごと根こそぎ取ってく人とかかなりいます。
    ヘラの人が困ってましたよ。

    個人的に悪いのは全て人で、漁師さん、観光業としての立ち位置、ガイドや釣具屋なども全部含めて、バスや外来種は既に琵琶湖生態系に組み込まれていると思います。

    行政がどっちつかずなのもわかります。
    全てはバランスで1番お金の動きがあるのは誰なのかってことですからね。
    これも含めて人が1番悪です。その末端の一員として、せめてゴミは出さない、迷惑かけない、釣り場は綺麗に。ですかね。その上でリリースはしますよ。

コメントする

目次