少し前に琵琶湖へバス釣りに出かけとき、やっと今年初のバスをゲットできました✨

今回もなかなか釣れずに苦戦したんですが、ある必殺技を使った結果、琵琶湖バスも初ゲット&サイズ記録の更新に成功!
今年1番うれしい釣行になりました(*^o^*)
その必殺技は近況の情報収集にとっても役立つので、なかなかバスが釣れなくて困ってるあなたは、ぜひ参考にしてみてください(*^_^*)
それでは少し興奮気味の琵琶湖陸っぱりバス釣りの釣果レポートをどうぞ!!笑
場所⭐琵琶湖 南湖
天気⭐くもり
気温⭐19度
水温⭐18度(10時に計測)
時間⭐5時半〜12時半・14時半〜19時
[toc]
今回の琵琶湖釣行に使用した竿とリール
今回使った竿は、シマノ スコーピオンXT 2652Rー2 (スピニング 2ピース)。
相方から「最近使ってないからあげる」と譲り受けたものです。
最近までスピニングのバスロッドは前モデルのバスワンのUL(ウルトラライト)を使ってました。
小さい野池で使うのに重宝していたんですが、柔らかめの竿なので1〜5gと投げれるルアーの重さの幅が狭い!
そのうえ、ルアーを動かした時にちゃんと動いてるかどうかが手に伝わりにくかったりとちょっとしっくりきてなかったんです。



その点、相方からもらったスコーピオンは、 ルアーの対象の重さが5〜18gと幅広いルアーを投げれるし、使用感もしゃっきりしててルアーの動きがわかりやすくなっていい感じ🙆
竿が固めなこともあり、飛距離がうんと出せるようになったのも嬉しい!
軽いルアーは今まで通りバスワンで投げればいいし、まさに無双状態!!
いい竿ってこんなに使いやすいんですね。笑
名前とサソリマークに関しては好きじゃないんですが、ワインレッド×ブラックのカラー配色がかっこいいのと、持っていたシマノ (SHIMANO) スピニングリール 16 ストラディックCI4+ C2000Sによく合うので気に入っています👍
合わせたリールのストラディックci4+には、PEライン0.8号を巻き、さらにリーダーを結んだものを使用。
(リーダー:ラインとルアーの間に結ぶ糸のこと。)
PEラインの色はこだわって、ライトパープルを使ってます!
自分が気にいる組み合わせにすると、釣りをする時のテンションが格段に上がるのでいいですよ♪
南湖に到着!まずは巻物からスタート
琵琶湖西岸の有料駐車場に到着したのは午前5時を回った頃。
すでに太陽は登り始めてて周辺が明るく、ちょっと出遅れ気味のスタートでした( ;´Д`)
第1希望のポイントには先行者が入っていたので、その近くから釣り始めることに💡
バスのエサになりそうな小魚がちょこちょこ元気に跳ねてるし、場所的にもなかなか良さそう!
「スピナベでガツン!と釣りたいな〜♪」と思ったので、まずはレイドジャパン(RAIDJAPAN) レベルスピン 1/2ozを投入(*^o^*)
今年のお正月に購入したブンブンの福袋に入ってた子です。笑
▼レベルスピン以外のブンブンの福袋中身は「ブンブンでバス釣りルアーの福袋を買ってみた【2018年】」で紹介しています。


巻くだけでいいし、手返しもいいし、釣れる層を探りやすいしでほんといいルアーですよね♪
「時期的にもそろそろ?」と期待して投げまくったけど、ものの見事に撃沈。笑
そもそも浅い場所やったから層を探る意味はなしてなかったよね(⌒-⌒; )
スピナベで釣る気満々だっただけにその後何で釣ればいいかわからず、とにかく反応のいいルアーを探そうと取っ替え引っ替え。笑
あっという間に時間は過ぎ午前9時を過ぎてました。
周り釣り人の状況もちらちら確認してたけど、今のところ釣れてなさそう(。-_-。)
ここまでいろいろ投げてきたけどワームはまだ使ってなかったので、



(ワーム:柔らかい素材でできたニセモノのエサのこと)
…と、悩み悩みセットしたスイミングジグ。
(スイミングジグ:ラバージグの針にシャッドテールワームをつけた仕掛けのこと)
トレーラーは大和川での釣行のときと同じ組み合わせのものを使用。
▼大和川の釣行で使ったトレーラーは「相方、ニゴイング始めたってよ【春の大和川】」で確認できます!


スイミングジムは琵琶湖での釣果情報でよく見かける仕掛けやし、巻きで攻めれるしさらには根掛かりしにくい!
(根掛かり:水中に沈んでいる木や石などの障害物にルアーが引っかかること)
バス釣りの仕掛けっていろいろあるけど、「この仕掛け考えた人って天才やな!」って思うもの多いよね!
さっき使ってたスピナベとかマジで秀逸やと思う…って話がそれてましたσ(^_^;)笑
話は戻ってスイミングジグを投げてゆっくり巻いていると、トレーラーの尻尾をかじられたような感触が…!!
(トレーラー:スイミングジグの針につけるシャッドテールワームのこと)



(アタリ:魚が仕掛けに食ってきた時に出たり感じたりする反応のこと)
でも、ついばむような感じやったからギルやったっぽい??
その後もスイミングジジグでしばらく投げ続けたけど、たま〜に同じようなアタリがあってもガッツリ食ってくる感触はなし。
釣れそうで釣れない…まさにバスにおちょくられてる感じやった。笑
必殺技発動!釣りたければ釣れるルアーを知れ!!
スイミングジグでもダメだったので、このままではまた坊主と焦った私。
(坊主:魚が1匹も釣れないこと)



…と、スマホをサッと取り出し、必殺『#琵琶湖』インスタで検索 !!
すると、出てくる出てくる最新の釣果写真♪(これで出てこない時は『#バス釣り』も追加してみて!)
そのうち陸っぱりでのバス釣り釣果であろう写真に飛び、何で釣ったかをチェック。
この時、ベテランそうな人のやつより自分と同じレベルだろうなって人の写真を見つけると尚良し。←その人に失礼
いろんな釣果写真がある中私の目に付いたのは、とある釣りガールの『まわりが釣れてない中2匹釣れた』という投稿。
そのとき女の子が使ったのは『ヤマセンコー』と書いてあるじゃないですか!!



しかも、
- 状況的にまわりは誰も釣れてない→一緒
- 投稿内容的に釣り歴浅そう→一緒
- ヤマセンコーで釣った→ヤマセンコー持ってきてる!!
これはヤマセンコー様が今日のアタリルアーになるかも知れん!!(興奮)
そう直感した私は、さっそくヤマセンコーに変更することにしました( ^ω^ )
やっぱりヤマセンコーは神!ついにバスちゃんゲット!!
さっきの投稿ではヤマセンコーをどういう仕掛けにしたかまでは書いてなかったので、とりあえずノーシンカーリグでセット。
(ノーシンカーリグ:オモリをつけないワームを使った仕掛けのこと)
私が使ったのは、 ゲーリーヤマモト 3インチファットヤマセンコー305 。
ベビーバスというウォーターメロンを少し明るくしたようなナチュラルなカラータイプ。
ノーシンカーでも投げやすいように私はファットヤマセンコーにしました!
実際に投げてみるといい感じに飛距離が出ましたよ♪
ファットヤマセンコーを沖に投げ入れたらじっくり沈ませ、ステイを長めに取りがらちょんちょんと動かしたりして様子見。
(ステイ:ルアーにアクションをつけず待つこと)
だいたい5〜10秒間隔でアクションをつけてたかな。
ちょうど半分くらい巻き取ったところで、ゴン!とアタリが!!
あまりにも明確なアタリだったので焦って竿をあおってしまったら、すっぽ抜け。



慌てたらいいことないのにまたやってしまった…!!
久しぶりのバスちゃんのアタリに焦らないで済む落ち着きがほしい。笑
そのまままた追ってこないか待ってみたけど岸まで何事もなく回収。
再び投げ入れて様子を見ていると、またグングン!と小さいアタリ。
さっきまでどのルアーも反応なかったのに、ヤマセンコーに変えてからけっこうアタリある…!
これは釣れそうな予感やぞ!?
そう思いながらラインの動きにも集中して釣り続けていると、コンコン!とはっきりしたアタリの感触!
(ライン:釣り糸のこと)
さっき失敗したのでさらに注意深く待ってみると、またコンコン!とアタリが来たと同時にラインがスッと水中に引き込まれた…!!



グッとフッキングを入れた瞬間、グイグイ引き込まれるこの感触は…
乗ったーーー(≧▽≦)
(フッキング:針にかかった魚が逃げないように、魚の口にしっかり針を貫通させる動作のこと)
(乗った:フッキングがしっかり決まって魚に針がうまく掛かったこと)
大興奮で「キターー!!」と叫び、相方にアピールしながら巻き上げ…
ついに!!
琵琶湖バスちゃんゲットオォォ(≧▽≦)♡
そして今年初ゲットのバスちゃん!
長かった、実に長かった。
本当にいつ釣れるのかと待ちわびたし、会いたかったぞこのヤロー!!笑
あまりにもうれしくて変なテンションで終始大興奮。笑
さすがヤマセンコー様✨
針が掛かったところが皮いちでちょい危なかった💦
サイズは31センチと小さめ。
でも、確実に自分で釣ったからめちゃくちゃ嬉しい!!
小さい割に結構引いたし、琵琶湖バスが持ってるパワーってすごいね!
私がヤマセンコーで先に釣ったため、スイミングジグで粘ってた相方もさっそく同じヤマセンコーに変更。笑
お互い釣りを再開し、様子を見ていると「ヤマセンコーめちゃくちゃアタるな」と相方。
その数分後、相方の竿がHIT!!
ぐいぐい走るラインの様子を見たところかなり大物そうやぞ!?
相方が竿を右へ左へうまく走らせながら巻き上げてみると、どうやらバスじゃない!
ナマジーや!!
(ナマジーとは私が呼ぶナマズの愛称です。笑)
バスちゃんが来たと思ってた相方は、嬉しそうな反面ちょっと複雑そう。笑
ナマジーって生で初めて見たけど結構デカいんやね!(◎_◎;)
60センチくらいあったし、かなり引いたって相方が言ってた。
それよりもワームでも釣れることにびっくり!!
イモムシみたいなナマズ用のルアーを見たことあるから意外やった!



ナマジーを釣った数分後、またもや相方の竿がHIT!!
今度はしっかりバスちゃんが掛かったらしい!!
相方がグイグイ巻いて陸に引き上げたバスちゃんは、体高もサイズもデカイ!(◎_◎;)
測ってみると43センチ!!(口が開いちゃったから42センチかも💦)
あっさり40UPが釣れる琵琶湖恐るべし!!
相方からどんな風に釣ったか聞くと、リールをゆっくり巻きながらのズル引きでステイを入れてるときに食ったそう。
相方を見てて思うけど、釣りがうまい人って反応のいい層や動かし方を見つけるのが早いからうまいんやろうね。
だってさっきのバスを釣った直後に2匹目のバスちゃんまでゲットしてたもん。笑
今度は40センチには届かんかったけど、体高がプリップリ!
こんなええ体高のバスちゃん近所の野池で見たことない。笑
好調に釣る相方が「めちゃくちゃアタリあるで!」という中、私のアタリはポツポツ。
そこでさらに詳しく相方の釣り方を聞いたところ、
「リールのハンドルには手を添えるくらいでゆっくり巻き、一回巻き取ったら5〜10秒ステイを入れる」
と教えてもらったので、さっそく実践。
すると、自己流で動かしてたときとは違って面白いくらいアタリが取れるように✨
食い切ってくれないアタリばっかりやけど、反応があるってだけで楽しい。笑
そのまま続けていると、ゴツン!と大きなアタリがやっと私にも来た!!
しっかりフッキングを入れると、ラインが走る走る!
ドラグ音を響かせながらなんとか引き寄せ、ランディングネットへIN!
(ドラグ音:リールから糸が出るときに鳴る音のこと)
(ランディングネット:釣った魚を陸にあげるときに使う網のこと)
バスちゃん2匹目ゲット〜♪
今度のサイズはさっきよりも引いたし大きい!!
水で濡らしたスケールに置いて測ってみると…
ジャスト40センチ!



今まで最高が34センチやったからサイズの記録更新!
▼34センチバスを釣ったときの様子は「梅雨の朝マズメにルアーでバス釣りました!【奈良県野池】」で紹介しています


なかなかサイズも伸びなかったのに、琵琶湖で釣れたらあっさり記録更新。
釣るまでがなかなか難しい琵琶湖やけど、釣れたらいいサイズが出るかもって思うとやっぱ夢のある場所よね。
「こうなったら、もっと大きいサイズを今日中に釣るぞ〜!」とさらに気合が入り、釣りを続行。
その後ちょっとしたアタリがあるものの、なかなかしっかり食ってこず苦戦。
時間も12時を回っていたこともありお昼休憩を挟み、少しだけ仮眠を取ることにしました。
プリンスホテル前で後半戦開始!
仮眠を取り終えた午後2時半、今度は大津プリンスホテル周辺で釣りを再開。
ここでもヤマセンコーに頼ってひたすらズルズル引き引き。笑
最初はちょこっとアタリがあったけど、その後ぱったりと音沙汰なし。
ここでは釣りをしてる人が多かったけど、日中ということもありみんな厳しそう。
そんな不穏な空気の中、相方の竿がHIT!
デカバスが来たと思いきや…
またもや、ナマジー!
今度はゲーリーイモグラブ50のエレクトリックシャッド(上州屋限定カラー)で釣れたそうな。笑



相方がナマジーを釣った後はただただ沈黙の釣れない時間が続く。
約3時間ほどぶん投げてダメだったので、朝釣ったポイントで夕マヅメを迎えようと移動しました。
夕マヅメ到来!トップでもバスちゃんが出た!!
相変わらずヤマセンコーでズル引きでバスちゃんを狙う私。
同じポイントでも打って変わってアタリの手応えも少なく、根掛かりだけ連発して苦戦( ;´Д`)
1度大きくラインが水中に引き込まれたけど、すぐさまフッキングを入れようとして失敗💦
それっきりバスちゃんの音沙汰はなくなってしまった。。
一方、相方はちょこちょこアタリを感じ取ってるものの、なかなかバクッと持って行ってくれないバスちゃんに手こずっている様子。
あれよあれよと時間が経ち辺りが朱く染まってきたころ、相方の竿がグーンと水中に引き込まれるようにしなだれた!
「キタッ!しかもデカイ!!」と興奮する相方。
バシャバシャンッ!と大きな音を立てて、確かにデカそうな雰囲気。
私は急いで相方に駆け寄ってランディングネットを持ってスタンバイ。
後もう少しでバスちゃんが見えそうと思った瞬間、「バチン!」とラインが切れた!
あぁ〜デカバスちゃんが〜(T ^ T)
ドラグを少しキツく締めすぎてたらしく、相方後悔の嵐!
めちゃめちゃ悔しそうやった( ;´Д`)
皆様はドラグチェックこまめにしましょうね。←
その後、私は根掛かりでヤマセンコーを全部使い切り意気消沈。
ゲーリーイモに変えても根掛かり連発だったので、嫌になって竿納めしました。笑
相方はバラしたデカバスが相当悔しかったらしく、ひたすらキャスト。
(キャスト:竿を使ってルアーを投げる動作のこと)
街灯が明るく目立つくらい辺りが暗くなってきた頃、ちょこちょこ跳ねる小魚の群れを食べようと水面をバスが跳ねた!
その様子を見て相方はスイッシャーを投げ入れ、水面をバシャバシャ音をたてながら巻き巻き。
(スイッシャー:頭もしくはお尻にプロペラがついたルアーのこと)
するとあと少しで回収ってところでバッシャーン!と強烈な音ともにバスちゃんが顔を出した!…が、残念ながらゲットならず!
その後19時までの時間いっぱい投げ続けてましたが、バスちゃんがもう1度顔を出すことはなく終〜了〜!
最後に悔しい思いをしたまま相方は琵琶湖を後にしたのでした。



また来るぜ!琵琶湖!!
釣果とまとめ
今回の琵琶湖での釣果は、相方と私ともにバス2匹づつの合計4匹ゲットすることができました〜( ´ ▽ ` )ノ
さらには相方がズーナマちゃんを2匹もゲットするなど、かなりのフィーバーっぷり。笑
そしてバスを釣ったのは全てヤマセンコーのノーシンカーっていうww
天気が少し曇っていて条件的にもよかったのかもしれませんが、他の人が釣れてる瞬間を見たのは1度きりだったので、やっぱヤマセンコー効果が強いのかも。



やっぱヤマセンコーは神!!
でも、今回の勝因は必殺技『#琵琶湖』インスタで検索!でリサーチしたことやと思う!
リサーチをしなくてもヤマセンコーを使ったかもしれへんけど、「これなら釣れるかな?」と思いながら釣るより釣れてるルアーと確信を持って使う方が自信を持って攻めれるから心強いよね。
ただ調べてる時間に釣りする手が止まっちゃうので、前日にしておくべきやったと反省。
まぁ、自分で予想したルアーで釣るのが1番気持ちいいし、「どうしても釣れない!」ってときに発揮するのがベストな使い方かな!
#の後の単語さえ変えれば応用できるので、『#バス釣り』で全国でどんなルアーが今一番アツイかなんて調べるのもいいですよね🙆
ぜひ普段の釣行での情報収集にも役立ててください(*^o^*)
とりあえず初バス釣れてよかった〜〜!
そして琵琶湖で初ゲット・40UPバスちゃんゲットとトリプルでめでたい!!
ほんといい1日やった。笑
それにしても野池をいろいろ巡ってもなかなか40UPなんて出会えないのに、1日であっさり2匹も釣れるなんてやっぱり夢がありますね琵琶湖は( ^ω^ )
次に来た時はさらなるサイズの記録更新を目指して頑張ろ〜っと!
あなたもなかなか琵琶湖で釣れなくて困った時は、必殺技『#琵琶湖』インスタで検索!をぜひ試してみてね!笑



今回のヒットルアー
- 仕掛け:ノーシンカーリグ
- 動かし方:ゆっくり巻きながらのズル引き。リールを一周巻くごとに5〜10秒ほどステイ
- ヒットタイミング:ステイを入れてる時
おすすめ関連記事♪
▼琵琶湖釣行での敗戦歴史はこちら。笑






コメント
コメント一覧 (8件)
こんばんは^ ^
ナイスフィッシュおめでとうございます♪
相方さんのご指導もあると思いますが、粘り強く通われた甲斐がありましたね。
デカいナマジーも釣れたし楽しい釣行羨ましいです^ ^
インスタで情報収集してバスをgetなんて時代も変わったもんやでしかし 笑笑
控えめ申告されてましたが41、いや42あるんじゃないですか?笑
ケンヂさん♪
ありがとうございます(*^o^*)
ナマジー生で見れて楽しかったです♪
ほんとスマホの普及のおかげで外での情報収集が楽になりましたよね!笑
ちょっとセコイ気もしますが絶対釣れるとは限りませんし、釣り下手はこれくらいOKってことで♪(´ε` )笑
あのバスちゃんそんなにありますかね!?
元気よすぎてうまく計れてない気もします( ;´Д`)
次回は測り方も勉強して挑みますね!
こんばんは^ ^
全然セコくないですよ〜自分の知らない釣り方を見つけられるかも知れませんし、いい事だと思います。
覚えておけば同じ状況の時にまた役に立つでしょうから♪
私も負けないように色々な釣り方やルアーを勉強したいと思います^ ^
ケンヂさん♪
ありがとうございます(*^o^*)
私も同じルアーや釣り方を酷使しがちなので、いろいろなパターンを勉強してゲット率上げたいと思います♪
お互いに頑張りましょー(*^_^*)
|」°ロ°)」<ふぃーしゅ♪
おめでとうございます。
良いバスや(@ ̄ρ ̄@)
ぶるーきゃんでぃさん♪
やりましたーーー(*^o^*)
でも、ぶるーきゃんでぃさんの好調ぶりにはまだまだ届かないので引き続き頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
おめでとうございます(°▽°)
40次は、50ですね(°▽°)
琵琶湖で釣れるのは、なかなかすごいですね(°▽°)釣り友がよく行ってるみたいですが、渋くてなかなかと嘆いてます(°▽°)
私は夜釣りメインなので、参考になるかわからないですけど、5月は40以上のバス40本以上でした、
ゲーリーのスレンダーグラブ、クリアレッドノーシンカー、チャンクロー、ドライブスティックノーマルスペック4.5、
この辺りがよく釣れています、
センコーも使います、6インチ以上のサイズばっかりですが、オフセットでストレートにつけて、渋ってるなと感じた場合はエバーグリーンのボウワーム8インチ以上のネコリグで、釣れてます(°▽°)
はむちゅうさん♪
お久しぶりです!
そしてありがとうございます(≧▽≦)
琵琶湖でやっと釣れたので超絶嬉しいです!
シーズン的にもよかったんだと思います(*^o^*)
50up釣りたいですねぇ!!
少しづつサイズ記録を伸ばせるよう頑張りたいです( ^ω^ )
それにしても、はむちゅうさん釣りまくりでスゴイですね(°_°)
夜釣りとはいえ40up以上だけで40匹越えとは…!
釣れてるものまでしっかり教えていただき助かります!
ネコリグで釣れたことがまだないので、ネコリグもやってみますね(*^_^*)