先日、大阪の舞洲へタコ釣りに行ってきました〜😆
今回挑戦したのは陸っぱりからタコエギを使った釣り方。
(陸っぱり:陸からする釣りのこと)
(タコエギ:タコ専用の仕掛け。イカを釣るエギに似ているが、針が部分が上を向いていて根掛かりしにくいデザインになっている)
最近では“オクトパッシング”という造語ができるほど人気の釣りなんですよ✨
そんなわけで今回は、タコエギでタコを初ゲットしたらどんな感じだったのか釣行レポートでお届けしたいと思います♪
タコエギを使ったタコ釣りの使用タックルや釣り方もご紹介しているので、「タコ釣り今度やってみようかな〜」という方は、ぜひ参考にしてみてください😊
▼今回の釣行の様子を動画にしました!
場所⭐️大阪 舞洲
天気⭐️晴れ時々くもり
気温⭐️最高36度
潮 ⭐️中潮(満潮 21:06 干潮 14:38)
時間⭐️16時半〜19時半
タコ釣りに使った仕掛け
今回のタコ釣りに使用したタックルはこちら👇
- ロッド:シマノ 18 ディアルーナ S96M
- リール:シマノ 18 エクスセンス CI4+ C3000MHG
- ライン:シマノ PEライン ピットブル 8本編み 150m 1.2lb
- リーダー:クレハ ライン シーガー R-18フロロリミテッド 25lb
(リーダー:PEラインの先に結ぶフロロカーボンラインのこと)
- ルアー:タコエギ 3.5号
タコ釣りは感度のいい硬めの竿が向いています。
タコ釣り専用ロッドを使うのが1番ですが、30g前後のルアーを投げれるジギングロッドやバスロッド(H)がおすすめです。
(H:ヘビーと呼び、竿のパワーを表す。重量のあるルアー投げるのに向いている)
わたしの場合、40gまで投げれるシーバスロッドを使いました!
少し、竿先が曲がりやすく底を取りにくい感じはしましたが、シーバスロッドでもタコを釣ることはできたので問題はないかと思います🙆
リールはスピニングリールを使用。
ベイトタックルを使う人が多いタコ釣りですが、よほどの大物がかからない限りはスピニングリールでもタコのパワーに負けずに巻き取れます。
また初心者の人はバックラッシュになりにくいので投げやすいです。
(バックラッシュ:ラインがグチャグチャに絡まる現象のこと)
少し挑戦するくらいならベイトタックルを無理に揃える必要もないので、スピニングタックルで代用しましょう。
タコエギは、釣具屋でセールだったものを使用。

根掛かりで最悪失っても、この値段なら精神的ダメージが少ないのがいいよね。笑
(根掛かり:水中にある岩や海藻などの障害物にルアーが引っかかること)
「安いエギでほんまに釣れるかな〜?」と疑心暗鬼でしたが、実際に釣ることができたので値段関係なくどんなタコエギでも釣れるかも??
ちなみにわたしは、アピール力が強そうなブレードがついてるものを選びましたよ!
下記リンクのタコエギはわたしが使ったエギとは違いますが、ブレードがついていて値段もお手頃なのでおすすめです。
タコエギでの釣り方
タコは海底にいるので、タコ釣りはボトムを狙った釣り方をします。
タコエギでの釣り方はとってもシンプル。
- タコエギをキャスティングし、海底まで沈ます
- 着底したら、タコエギをズルズルとゆっくりズル引き
- ゴツゴツとした岩場があったら、小刻みにシェイキング
- 動きを止めて5秒ほどステイ
といった単純な動作を繰り返すだけなので、初心者にも簡単です♪
ポイントとしては、タコは甲殻類が大好物で、特に大好きなカニが隠れてるような岩場によくいるということ。
底を引いてくるときにゴツゴツとした違和感などがあったら、そこを重点的に探ることが釣果に繋がるカギになります。
そういったタコがいそうな場所にルアーが差し掛かったらリールを巻くのを止め、5秒ほど竿をチョンチョン…と小刻みに震わせてタコに猛烈アピール!



そして、ピタッとタコエギの動きを止め、抱かせる間を5〜10秒ほど与えます。
その後、少し竿先を動かし重みをチェック。
重みを感じて巻き取りがスムーズに行えない場合はタコが抱いてる可能性大!!
そのときは素早くしっかりフッキングを入れましょう。
(フッキング:魚にしっかり針をかける為に竿をぐいっと上げる動作)
そのときゴミを引いてるような重みを感じたらタコがフックに掛かっているので、ラインを緩めないよう急いで巻いて引いてくるだけです。



タコはただただ重たいだけで全然引かないから、リールをゴリ巻きでいいよ!
ただ一つ注意点としては、タコが岩などに張り付いてしまったらなかなか剥がれないということ。
合わせを入れるタイミングが遅かったり、取り込み時のリールを巻き取るスピードが遅いと、タコが岩などに張り付いて浮かせれなくなってしまいます。
「タコが掛かったかな?」と思ったら迷わず鬼フッキングを入れ、重みを感じたら一気に浮かせて巻き取ってくださいね!
【実釣レポート】タコエギでタコ初ゲット!in舞洲
タックルと釣り方をひととおりご紹介し終えたところで、さっそく実釣レポートに移りたいと思います!
タコエギでのタコ初ゲットはこんな感じでした〜!
釣り開始は夕マヅメ
舞洲にやってきたのは午後4時半ごろ。
到着した舞洲は超爆風〜💦
荒々しく波は出るわ、エギが流されて底も取りにくいわで、ほんまにタコ釣れるんかいな〜って感じでした😂笑



こんな悪状況でしたが、幸いにも風があることで暑さだけはしのげて快適✨
集中して釣りに没頭できました!
タコのアタリがわからず大苦戦!
肝心の釣りは、「タコのアタリってどんなん〜?」て思いながらひたすら底をズリズリ。
(アタリ:魚がエサやルアーに食いついたときに出る反応のこと)
タコエギが根掛かりすることもなく、ときどきコツコツと岩のようなものに当たるので、そこでは竿を小刻みにシェイキング。
重いなって思っても軽く石に引っかかってるだけだったりで、なかなかタコからのリアクションは得られずで大苦戦💦
タコエギで釣りは実は2回目で、その1回目はボウズで終了しただけに、「今回も撤退かも〜」とひたすら不安な気持ちのまま釣り続けてたのでした。
(ボウズ:魚が1匹も釣れなかったこと)
タコ!?根掛かり!?ついにタコゲット
釣れないまま1時間ほど経過したころ、岸際から1メートルもないところで突然グッとタコエギが微動だにしなくなった…!
岸際らへんの底も結構ゴツゴツしてて、「タコいてるかな〜?」と念入りにしてただけに、ガッと引っかかるような感触はなかったので違和感。
でも、がっつり根掛かりしたような感じで、生命感も全くないし、タコエギも取れそうにない。
「ラインが切れるかな〜」と思って引っ張り続けていたそのとき、少しタコエギが浮いた感じがした瞬間ふっと軽くなってタコエギ回収に成功!
でも、いつもの根掛かりの感じとは違った気がしたので、



と思い、次のキャストでもう一度同じところをネチネチと探ってみることに。
岸際らへんまでタコエギを巻いてきたそのとき、竿を少し上げると重い。
「ゴミ引っ掛けたかな〜?」と巻き上げていると、水面に上がってきたのはなんとタコ!!
びっくりして、大喜びで回収!
タコエギでタコ初ゲット〜😆
アタリ全くわからず!笑
でも、本気で嬉しかったので満面の笑顔であります。笑
タコって根掛かりしたようなアタリとは聞いてたけど、岩に挟まる系の根掛かりじゃなく、ゴミとか海藻に根掛かりしたときに近いかも。
引いてるときは「水が入ったゴミ袋を回収したんかな?」って思ってたくらい。笑
そのくらい地味で、回収するまでわからなかったです。
ゴミと同じ!?タコのアタリはわかりにくい!
タコが釣れた途端スイッチの入ったわたしは、集中モードに没入。
釣れた!と思うこと幾数回!
すべてゴミを回収。笑



しかもそのうちの2回はバックラッシュして吹っ飛んでいった相方のタコエギとバイブレーションを回収するという神っぷり✨笑
気づけばタコのアタリをろくにわからないまま、また小一時間ほど経過してました😅
このまま今日は1匹で終わるのかと思っていたそのとき、相方もついにタコヒットー!
さっきわたしが回収したバイブレーションでタコ釣れてるやないか〜い!笑



とか言いながら自分の釣りに戻ると、突然グッとリールの巻き取りが重たくなった。
巻こうと思ってもリールが動かないような感じで、「これはタコっぽい!」とフッキングしたら、重みがあるーーー✨
わたしの竿にもタコキターーー😆
というわけで、タコ2匹目ゲットー✨
相方とダブルヒットになりました〜😊
ちなみに相方はHのバスロッド(ベイトタックル)でタコ釣りしてたんですが、風が強すぎてめちゃ苦労してました💦
風のある日はスピニングでやる方が、まだやりやすいかと思います😊
お互い釣れたときがちょうど時合だったのか、次のキャストでもタコっぽいアタリがあったものの、フッキングが遅かったせいか離れてしまった。。
(時合:魚がよく釣れる時間帯のこと)
それからは目新しい反応はなく、完全に日没した午後7時半をもって釣りを終了😊
お疲れ様でした〜!
今回の釣果とまとめ
舞洲でのタコ釣り釣果は、わたしが2、相方1の合計3匹でした〜😆



タコエギでタコを初ゲットしてみて思ったのは、まじでアタリがわからない。笑
ゴミとタコを何回も間違えるくらい、ゴミを引っ掛かったときの感じにほんと似てる。
でも、2匹目のタコはアタリがわかった(ゴミじゃなかっただけ?)ので、釣れたときめちゃくちゃ気持ちよかったです✨
アタリがわかりにくい分、「これタコのアタリかも!」が当たったときの爽快感が他の釣りとは格別に違うので面白い!
アタリがわかるようになれば、もっともっと楽しめる釣りなんじゃないかと思います!
これまた夢中になれる釣りでハマっちゃいそうです😆
ただ巻いてときどき待つだけで超簡単な釣り方ですし、食べても美味しいターゲットのタコ。
8月9月とまだまだ釣れるシーズンなので、ぜひあなたもタコ釣りを一度楽しんでみてくださいね😊
おすすめ関連記事♪


コメント