先日、久しぶりに投げサビキに挑戦してきました!
投げサビキは仕掛けを沖に投げれる分幅広く魚を狙うことができるため、通常のサビキ釣りで反応が悪いときにもおすすめの釣り✨
今回もアジ狙いだったんですが、アジだけでなくいろんな魚に遊んでもらいました♪

そんな訳で今回は、和歌山での投げサビキ釣果レポートをお届けしたいと思います😊
▼今回の釣行動画はこちら
場所⭐️和歌山
天気⭐️晴れ
気温⭐️15度
潮 ⭐️中潮(満潮 7:53 干潮13:32)
時間⭐️6時〜12時
今回使ったタックル
投げサビキに使用したロッドや仕掛けは以前、加太でサビキ釣りを楽しんだときと同じタックルで釣りを楽しみました!
投げサビキに使用した道具の詳細は下記の記事で紹介してますので、ぜひ参考にしてみてください😊
▼投げサビキに使用した道具を掲載した記事はこちら


投げサビキ開始!フグの猛攻に苦戦
投げサビキを開始したのは辺りが少し明るくなりだした午前6時ごろ。
コマセをカゴに詰めてまずは足元辺りに仕掛けを落とし、アジが回ってくるのを待つ。
するとカゴを落とした一投目から、すぐにウキがポコン!と沈んだ✨
(ウキ:魚がエサを食べときに動いて知らせたり、仕掛けの深さを調節したりできる道具)
何が釣れたのかワクワクしながら回収すると、そこにはかわいいクサフグちゃんがぶら下がってました。笑



とリリースし、さらにカゴを落とすもまぁフグちゃんが群がってきて釣りにならない💦
これじゃあ釣りにならないぞってことで、沖を狙ってみることにしました。
沖の反応は好調!サンバソウやグレが立て続けにヒット
沖に投げて待ってみると、一投目でググーンとすごい勢いでウキが沈んだ✨
「お! これはフグじゃなさそうだぞ!?」とぐるぐる回収してみると、ジャジャーン!
サンバソウだ〜〜😆
初めて釣った〜!
サンバソウはイシダイの幼魚。
イシダイって釣るの難しいって聞くから幼魚でも嬉し〜い♪
沖の方が反応が良さそうなのでまた同じようなところに投げ入れ反応を待つ。



すると、またググンとウキが沈む♪
今度はグレをゲット〜♪
これまた私が釣るのは初の魚でテンション上がる〜😊
グレってよく見るとキレイなのね〜!
この子は煮付けにして食べよっと😋
ついにアジヒット!投げ場所変更でさらに魚種を追加
さっきまで投げ入れてた場所では反応がなくなったので、今度はさらに外向きの沖へ投げサビキを投入。
しばらくするとキターー(*゚▽゚*)
巻き上げてみると、これまた見たことない魚!



調べてみたところ、イケカツオという魚らしい。
食べれるらしいので、一回持って帰って食べてみることにする。笑
その後イケカツオが連続ヒットするもアジはなかなか来ず。。。
しばらくするとまたウキの反応があり。
次は何が釣れるかな〜と巻き上げてみると本命のアジきたー😆
写真の写りが悪くてなにかよくわかりませんが、これはアジです。笑
このアジを皮切りにアジの時合いに突入✨
連掛けゲット〜♪
しばらくアジ三昧を堪能したあと、スズメダイも釣れた〜🙆
このスズメダイを釣ったあとぱったり何も釣れなくなったのでお昼をめどに釣りを終了しました。
釣果とまとめ
投げサビキの釣果は、
- サンバソウ
- グレ
- イケカツオ
- アジ
がメインで釣れました〜😊
他にもクサフグやスズメダイも釣れたりと、「何が出るかな?」みたいなワクワクした気持ちで最後まで楽しめた釣りとなりました😊



足元だけ狙ってれば釣れなかった魚ばかりなので、投げサビキで沖を狙ってほんと正解🙆
足元はフグだらけでほんと釣りにならなかったしね💦
いろんな魚に出会えてかなり満足な釣行になったので、また釣れない釣りが続いたときは投げサビキしようかな。笑
いろんな魚を釣りたいなら投げサビキはうってつけなので、ゆっくりのんびり釣りを楽しみたい方はぜひ投げサビキ楽しんでみてくださいね😊
それではばいちゃ👋
おすすめ関連記事♪






コメント