先日、和歌山での海釣りで、な、なんと…!!
85cmの寒ブリをゲットしました〜😆
…といっても、一緒に行った相方の釣果なんですけどね。笑

まさかそんな大物が堤防の上から釣れるなんて思ってもいなかったので、二人して大興奮✨
正直予期せぬハプニングだったので、それはまぁドタバタの釣行になりました。笑
そんなわけで今回は、先日の釣行の様子をお届けしたいと思います😊
ただいま編集中で、後日YouTubeにUPしますので楽しみにしててくださいね☺️
YouTubeチャンネル登録はこちら
>>>釣りたまご
※YouTube動画UPしました(2019年2月13日更新)
場所⭐️和歌山県 中紀
天気⭐️晴れ
気温⭐️1度〜10度
潮 ⭐️小潮
時間⭐️7時〜15時半(移動時間含む)
ジギングサビキに挑戦!釣り開始!
やってきたのは和歌山県中紀のとある堤防。



日の出の7時頃に合わせて車を降り、辺りが薄暗いなか堤防の先端へ。
幸い平日釣行だった為か先行者はなし✨
一等地の先端で朝マズメから釣り始めれるなんてテンション上がる〜♪
シーバスが狙えそうだったので、相方はシーバス狙いで早々釣り開始。
わたしはジグサビキをセットし、まずはアジを狙ってみることにしました!
(ジグサビキ:エサを使わず、サビキ針の下にメタルジグというルアーをつけて魚を狙う投げ釣りのこと)
(メタルジグ:棒状の金属のかたまりでできたルアー)
ジギングサビキを投入し、着底したらちょんちょんと竿を上下に動かし、また着底させるを繰り返す。
あわよくばジグにガシラとか掛かってくれへんかな〜と期待して投げ続けるも全くアタリはなし。
(アタリ:魚が仕掛けに食いついたときに出る反応のこと)
こんなにいい時間なのに水中を覗き込んでもアジどころか魚影は一切なく、なんだか先行きが不安に感じていたそのとき …!
グッ!ググッ!グッ!
はい!根掛かり〜!爆
買ったばかりのメタルジグを紛失して一気に意気消沈😭トホホ
もう少し粘ることもできましたが、ジグを根掛かりでさらになくすのが怖かったので、別の釣りに切り替えることにしました!



約1時間ほどでジグとさよなら〜笑
ちょい投げ釣りに変更!魚が釣れるといいけど。。
ジグとさよならしたわたしは、次は生きエサを使うちょい投げ釣りに変更。
(ちょい投げ釣り:重ためのオモリとエサをつけた針をちょいっと投げて釣る方法)



仕掛けを海に投入し、しばらく放置。
エサだから何かしら反応が出るだろうと期待するも、あれ?なんの反応もないぞ!?
魚が釣れる様子もないので置き竿にして相方としゃべっていると、相方に異変が…!
「根掛かったのかな〜?」なんて思っていると、どうやら魚が食ったっぽい✨



最初は意気揚々と巻いていた相方やったけど、様子が一変!
どうやらなかなかの大物がかかったっぽいぞ!?
その様子は、竿を持って行かれないようにどうにか耐えてるって感じ!!
相方が必死でファイトしているそのとき、わたしの置き竿にもアタリのような反応が…!
相方の魚がわたしの仕掛けに向かって走ってきてたので、「ラインが引っかかったのかな!?」と素早く回収するとそこにはシロギスがついてるではあ〜りませんか✨
やった〜!1匹目ゲット〜♪
…と魚釣れてたアピールするも、「今それどころじゃない」と相方はひと蹴り。



いやはや、この引きの正体は一体何!?
まさかの大物ヒット!正体は寒ブリ
しばらくファイトしていると、や〜っと魚の影がちらり。



約10分程ファイトしてだいぶ青物が接岸してきたので、わたしはタモを持って堤防の足場の低いところに回ってスタンバイ。
(タモ:魚を陸にあげるときに使う網のこと)
だんだん近づいてきたその魚体は思っていた以上にごつ〜い!
「これタモに入るんやろか?」と思いつつ、魚の頭から入れようとするも頭の部分しかうまく入れれず大苦戦💦
相方がうまく誘導しつつ、魚もさすがにバテてきてたこともあり5分くらいかけてやっと捕獲完了!
重たい魚体が入ったタモをぐいぐい引き上げ…
相方、無事に青物をゲット〜😆
しかもサイズを測ってみたら、85センチ!
正真正銘の寒ブリやないですか〜♡
自分の釣果じゃないのに、めちゃくちゃ嬉しい☺️笑
しかも、寒ブリを釣ったルアーはダイソールアーのジグロック40gとな!



コストパフォーマンス最高かよ!!
相方いわく、青物の引きは強いってもんじゃなく「暴力」だそうです。笑
ちなみに、一応ダブルヒットしていたわたしが釣ったキスはなかなかのサイズでしたよ😊
ポイント移動!メバルやガシラを狙って釣り再開!
ブリを釣ってからはぱったりと釣れなくなったので、見切りをつけて別のポイントへ移動!
次にやってきたポイントも初めてやったけど、こじんまりとした小さな漁港でなかなかいい感じ✨
このポイントではメバルが釣れてる(相方情報)ということだったので、わたしはジグヘッドワーム釣り開始!
ルアーを底まで落としては“ちょんちょん”と動かしていると、ピクピクとアタリが…!
ラインがク〜ッと水中に入って行ったので、今だとフッキングを入れると乗ったー😆
(フッキング:竿をぐいっと上に動かし、魚に針をしっかり貫通させる動作のこと)
(乗った:フッキングが決まって魚にしっかり針掛かりすること)
釣れたのはベラちゃん!
なにげにジグヘッドワームで釣るのは初めてなので嬉しい☺️
それにしても、魚の反応があるってだけで楽しいね〜♪
その直後には、ガシラもゲット〜✌️
この連続ヒットの臭いを嗅ぎつけたのか、野良ネコがまわりをうろうろ。
釣れた魚をあげるつもりは全くありませんでしたが、このネコが横で待ってる間はま〜ったく釣れず。笑



期待させてごめんよ!
ネコさまが側からいなくなった途端に釣れたクサフグ。
さらにベラをもう1匹追加してこの日の釣りは終了しました!
お疲れさまでした☺️
釣果とまとめ
今回のわたしの釣果は、シロギスをはじめガシラ・ベラなどが釣れました〜😊
残念ながら本命のアジやメバルはゲットならず!
でも、相方が寒ブリという嬉しい大物を釣ったので、自分の釣果じゃないのにかなり興奮した釣行になりました✨



その夜から数日間、刺身にぶりしゃぶ、唐揚げとフルコースで堪能したよ♡
海釣りって思いがけない高級なおかずが手に入るので、ほんといいですよね😁
次回は、わたしが大物青物が釣れるよう頑張るぞー!
今回のヒットルアー
▼底まで落として「ちょんちょん」と動かしているとヒット!
おすすめ関連記事♪






コメント