まりっぺ
まいど!奈良のへたっぴ釣りガールまりっぺです♪ 釣り初心者に向けたYouTube動画にも出演中! ぜひチャンネル登録よろしくお願いします(*^_^*)

【台風後】久しぶりに琵琶湖南湖におかっぱりバス釣りへ!

琵琶湖 バス釣り

先日、久しぶりに琵琶湖へバス釣りに行ってきました♪

台風通過の2日後ということもあり水は少々にごり気味だった琵琶湖。

釣れるかどうか不安ななか、バスちゃんゲットしてきましたよ〜😆👍

ただ、ゲットするまではいつもよりずっと過酷やった。。

それでは、今回のバス釣り奮闘の様子をごらんください😊

2018年9月7日(金)
場所⭐️琵琶湖 南湖
天気⭐️雨
気温⭐️24度
時間⭐️午前2時〜午前8時
スポンサーリンク

深夜2時からバス釣り開始!

この日は朝から1日かけて雨という予報だったので、雨がひどくなる前の夜から釣りを始めることにしました!

 

やってきたのは大津プリンスホテル周辺。

琵琶湖での夜釣りは初だったんですが、街頭も多く比較的明るくていい感じ🙆

まりっぺ
相方と一緒ってのもあるけど、全然怖くなかったよ😄

肝心の水の状態は、暗くてわからん。笑

ただ、タイミングよく雨風もなく、程よい涼しさで釣りをするのにはめっちゃいい感じの気候やった♪

 

ポイントは浅瀬が続いていて根掛かりしやすそうなところだったので、まずはジャッカル マイクロポンパドールでトップを探ってみることに💡

岸際を通してみたり、沖から引いてみたりとしつこく探ってみたけど無反応。

むしろ水面が静まりかえってて、バスちゃんが飛び出してきそうな雰囲気がしない。。。

まりっぺ
いまはトップじゃなさそう😕

 

そこで、ミノーやクランクでも探ってみたけどこれまた反応なし。

やはり琵琶湖ではワームの方がいいんやろか?
いつもヤマセンコーでしか釣ってないしな〜。

▼ヤマセンコーで琵琶湖バスちゃんをゲットした釣行はこちら

琵琶湖バス釣り

梅雨のバス釣りをヤマセンコーで粘ってきました【琵琶湖西岸】

2018年6月28日
琵琶湖 バス釣り

5月でやっと今年初バス釣ったよ!自己記録も更新!【琵琶湖南湖】

2018年5月29日

ということで、ファットヤマセンコー3インチのノーシンカーでズル引き。

ズル引き:ルアーで底をズルズルと引きずるアクションのこと)

ノーシンカー:オモリをつけない仕掛け)

ヤマセンコーでなら、いつも数投で何かしら反応があるんやけど、投げても投げてもアタリはこず(>_<)

アタリ:魚が仕掛けに食いつくこと)

 

もっと沖にいるんかな〜?と飛距離の出るバークレー パワーグライダー 3.6インチに変えて様子をみるもコレでもダメ。

もう詰んだー!笑

スポンサーリンク

場所を大きく移動!厳しい時間が続く…

あまりにも反応がなかったので、大きく移動。

そのポイントは岸近くから深くなっているので、バスちゃんがいることに期待✨

ここではパワーグライダーを中心に投げて反応を見ることにしたんですが、雨が降ったり止んだりしだして精神と体力を削っていく…(>_<)

気づけばもう少しで3時間が経過💦

バスちゃんの気配すら感じれず、「今日はアカンかも…」と心が折れかけたそのとき!!

相方がなんだか騒がしい…!

まさか…!?と駆け寄ってみると、やりよったーー!!

琵琶湖 バス釣り

相方バスちゃんゲットー!

バスちゃんいるや〜ん!
バスちゃん釣れるや〜ん!

相方に釣れたルアーや動かし方を聞くと、バークレイ パワーグライダー 3.6インチのズル引きで釣れたんだそう♪

この釣り方を聞いて、希望が湧いたわたしは折れかけた心が復活!!笑

同じパワーグライダーを使って粘ることにしました!

スポンサーリンク

ついにきた!粘り勝ちで琵琶湖バスちゃんゲット!

相方が釣れたのでわたしも続いてゲット〜!…とはいかず、また無反応のまま小1時間は経過。

琵琶湖 バス釣り

辺りもうっすら明るくなってきたし、そろそろいい時間になってもおかしくないのに。

まりっぺ
パワーグライダーよりもやっぱりわたしはヤマセンコーだな。

そう思ったわたしは、ヤマセンコーに再チェンジ。

琵琶湖の水がうっすら濁っているのがわかったので、あえてナチュラルカラーのゲーリーヤマモト ヤマセンコー 5インチ シナモンブラウンをチョイス。

飛距離はファットヤマセンコー3インチとなんら変わらず優秀🙆

投げ入れてはズルズル引いて、バスちゃんが食ってくるのを待つ。

 

辺りが明るくなってきて嬉しかったのは、ラインの動きが見れるということ。

はっきりしたアタリの感覚を手で感じれなくても、ラインに変な動きがあれば食ってる可能性があるもんね♪

 

ラインの動きに集中しつつ、じっくり慎重にヤマセンコーをズリズリ。

来ないな〜と思いながら巻いていると、岸から2メートルのところで突然グググッってキターー!!

急すぎてアタリとかわからんかったけど反射的にフッキング。

フッキング:魚の口に針をしっかり貫通させること)

まりっぺ
紛れもなくこれはバスの引きや〜!

しかもグングン走るし、めっちゃ大きいかも✨

水面を飛び跳ねて暴れるバスちゃんにヒヤッとしたり、大きい石の下に潜ろうとするバスちゃんを必死に浮かせ、ついにネットイン!

琵琶湖 バス釣り

ひぃ〜〜!皮いち〜💦

バレへんかってよかった(>_<)

バレる:魚に逃げられること)

琵琶湖 バス釣り

なんとか口をつかんで…

琵琶湖 バス釣り

ネットを置いて…

琵琶湖 バス釣り

ついにバスちゃんゲット〜♪

いや〜実に長かった。

この1匹を釣るのに5時間かかったよ😅

琵琶湖 バス釣り

大きさは相方のバスちゃんに届かず…!

でも40UP〜✨

まりっぺ
これだから琵琶湖のバス釣りはやめられない。笑

 

続けてもう1匹釣るぞー!と意気込んで釣りを再開するも、あの1匹を釣ってからはバスちゃんのアタリは全くこず。

 

相方はわたしと同じヤマセンコー5インチで手応えのあるバスちゃんをヒットするも、ラインブレイク😱

またもやデカバスを逃し、ドラグの微調整をすればよかったと悔いる相方。

▼相方が以前デカバスを逃した琵琶湖釣行

琵琶湖バス釣り

梅雨のバス釣りをヤマセンコーで粘ってきました【琵琶湖西岸】

2018年6月28日
琵琶湖 バス釣り

5月でやっと今年初バス釣ったよ!自己記録も更新!【琵琶湖南湖】

2018年5月29日

結局、あれから追加することなく午前8時をもって釣りを終了。

寝ずに釣りをすると体力が持たないということを痛感して奈良に帰ったのでした😅

まとめ:台風後の琵琶湖でも陸っぱりからバスちゃんは釣れる!

今回の琵琶湖での釣果は相方・わたしともに1匹ずつでした😊

前半なかなか釣れなくてどうなるかと思いましたが、釣れて本当に良かった〜!

 

個人的に台風後の琵琶湖だから釣れたとか、反応が良かったとかは全く感じませんでした。

いつもの琵琶湖釣行ならもっとアタリがあるのに、この日は全くなかったですからね💦

濁りが強くてルアーが見つけられにくかったのか、それとも時期的に釣り方が合ってなかったのかはわかりませんが、台風後だからといってバンバン釣れるという効果はなさそう。

 

それよりも大事なのは、諦めずに粘り続けること!

まりっぺ
今回は粘り勝ちといっても過言ではない!

全く反応を得られないまま数時間過ごしても、諦めずに投げ続けたからこそあの1匹を釣ることができたんだと思います✨

何度心折れかけたか(>_<)

 

あと自分なりに釣りやすいやり方を見つけておくのも重要かと

わたしは琵琶湖バスちゃんを全てヤマセンコーのズル引きで釣ってきてますからね!笑

 

今後の課題はヤマセンコー以外で琵琶湖バスちゃんを釣ることかな!

ヤマセンコーが優秀すぎてどうしても頼ってしまいがちですが、このままだと他では釣れないポンコツ釣りガールになりそう。笑

そうならない為にも、違う鉄板パターンを見つけられるよう次回頑張りますね😊

おすすめ関連記事♪

台風後バス釣り

台風直後の野池でバスは釣れるのか!?しかも夜釣りで…

2018年9月6日
野池バス釣り

台風後の野池でバス釣り!マイクロタッピーでHIT!

2018年6月23日
バス釣り

台風前の野池でトップでバス釣り!【ジャッカル・チャビーポッパー42】

2017年9月20日
スポンサーリンク
琵琶湖 バス釣り

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です